• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

鉄摂取の過不足が生体内遺伝子発現に及ぼす影響とその制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05346
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 (2017)
公益財団法人神奈川科学技術アカデミー (2015-2016)

研究代表者

亀井 飛鳥  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 食品機能性評価グループ, 研究員(任期無) (40514112)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード鉄 / トランスクリプトーム / 過剰 / 不足
研究成果の概要

鉄は、私たちが生命活動を維持するのに不可欠の栄養素のひとつであり、鉄欠乏は世界で最も多くみられる栄養不良である。体内の鉄が不足すると貧血のない鉄欠乏(貧血予備群)を経てやがて貧血に至る。一方、鉄には過剰摂取のリスクも指摘されており、例えば臓器への蓄積に伴う酸化傷害の惹起が報告されている。本研究では、マウスを対象とした実験により、鉄摂取量の不足あるいは過剰時に臓器の鉄貯蔵量が減増することを確認し、それに応答して発現変動する遺伝子について肝臓や血液を対象に網羅的に解析し、鉄の過不足に対する生体の応答制御機序の一端と、体内鉄量を反映する指標としての可能性を示した。

自由記述の分野

ニュートリゲノミクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi