研究課題/領域番号 |
15H05348
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
覚張 隆史 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 特任助教 (70749530)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 家畜化 / 家畜利用 / 同位体分析 / ゲノム解析 / イヌ / ウマ / ブタ / 次世代シーケンサー |
研究成果の概要 |
本研究は、日本列島を中心とした東アジアにおける動物の家畜化および家畜利用に関する総合的な研究を推進してきた。イヌ・ブタ・ウマに焦点をあて、遺跡から出土する各家畜種の骨および歯から、生存時の生態学的情報および遺伝学的情報を抽出するための方法論およびその応用を実施した。日本列島における最古の埋葬犬である上黒岩岩陰遺跡出土犬骨の分析を実施し、縄文早期のヒトとイヌの関わり合いについて、初めて直接的なデータに基づいて評価することができた。ウマにおいては古墳時代におけるゲノムデータの取得および雑穀接種率の評価を、ブタでは琉球列島における分析を通して、今までには見ることができなかった家畜利用の復元を行った。
|
自由記述の分野 |
考古分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
遺跡から出土する動物骨から過去の人々の生業を復元する学問領域である動物考古学は、主に骨の形態学的な情報に基づいた議論が中心であった。本研究は形態学的なデータに加えて骨から化学的情報や遺伝学的情報を抽出する手法開発を実施し、日本列島から出土する遺跡出土骨に応用した。これによって、今までに東アジアにおいて保管されていた骨の分析を通して、今まで知る由もなかったヒトと動物の関係を復元することを可能にした。また、本研究は考古学的な利用が中心であった全国の遺跡出土骨から次世代シーケンサーなどを用いた最新の分子生物学的手法を応用した研究が日本列島でも可能であるということを初めて示すことに成功した。
|