• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

分布式光ファイバー一体型アンカーによる斜面崩壊予測手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05350
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関島根大学

研究代表者

小暮 哲也  島根大学, 総合理工学研究科, 助教 (70534006)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード光ファイバー / 地すべり / モニタリング / ボーリング孔
研究成果の概要

当初計画していたアンカーへの分布式光ファイバーセンサーの埋設を変更し,地すべり地において調査・計測用に掘削されるボーリング孔へ光ファイバーセンサーを埋設した。2017年6月から10月までの4カ月の計測期間中に,深さ16mのボーリング孔内において10cm間隔でひずみ変化を測定した。その結果,降雨発生に伴う地中のひずみの増加を明確に検知できた。特徴的なひずみ変化を確認できた深さは,(1)1-5 m,(2)約8 m,(3)14-15.5 mである。深さ8 m付近のひずみ変化は,すべり面の変形によるものである。本研究により,今後の地すべり挙動モニタリングの主流になり得る有望な手法を開発できた。

自由記述の分野

自然災害科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi