• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

認知症発症抑制に関する脳画像縦断研究―軽度認知障害から正常への移行に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 15H05369
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

土井 剛彦  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 予防老年学研究部, 室長 (60589026)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードMCI / 身体活動 / 身体機能 / 知的活動
研究実績の概要

本研究は、大規模地域コホートから抽出した軽度認知障害(mild cognitive impairment: MCI)を有する高齢者を対象とし、縦断追跡調査を実施することで、MCIから認知機能正常への移行に寄与する脳の変化と身体・知的活動がMCIからの変化ならびに脳へ及ぼす影響について明らかにすることを目的とする。本研究は、大きく分けて2つのコホート(平成23年・25年に各々高齢者機能健診実施)において調査を実施し、各コホートにおいて、縦断追跡調査を実施した。
平成29年度は平成25年に実施された高齢者機能健診に参加された方を対象に追跡調査を実施した。その結果、平成27年度から29年度にかけて、MRIを含む追跡データの得られた総数は計473名であった。認知機能の変化において、改善が認められる者の特性としてはベースライン時における年齢が高いことや身体機能がよいことが有意に認められた(all p < 0.05)。さらには、追跡期間中の変化や活動において、認知機能の改善が認められる者は、脳の萎縮の進行度が有意に抑制されており、定期的に運動を実施している者やパソコンを定期的に使用している者が多い傾向にあった(all p < 0.05)。さらに追跡期間中の脳の萎縮の変化に対しては、ベースライン時における身体機能の中でも歩行速度が有意に関連していた(β = -0.14, p < 0.05)また、コホート全体におけるアウトカム調査によれば、身体機能低下と主観的認知機能低下の組み合わせがあると認知症の発症リスクが上昇することが明らかになった。これらのことから身体機能を保つことや身体活動を継続的に行うことが認知機能に対する保護因子となりうることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Association of Social Frailty With Both Cognitive and Physical Deficits Among Older People2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumimoto Kota、Doi Takehiko、Makizako Hyuma、Hotta Ryo、Nakakubo Sho、Makino Keitaro、Suzuki Takao、Shimada Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of the American Medical Directors Association

      巻: 18 ページ: 603~607

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2017.02.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conversion and Reversion Rates in Japanese Older People With Mild Cognitive Impairment2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada Hiroyuki、Makizako Hyuma、Doi Takehiko、Lee SungChul、Lee Sangyoon
    • 雑誌名

      Journal of the American Medical Directors Association

      巻: 18 ページ: 808.e1~808.e6

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2017.05.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motoric Cognitive Risk Syndrome: Association with Incident Dementia and Disability2017

    • 著者名/発表者名
      Doi Takehiko、Shimada Hiroyuki、Makizako Hyuma、Tsutsumimoto Kota、Verghese Joe、Suzuki Takao
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 59 ページ: 77~84

    • DOI

      10.3233/JAD-170195

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Cognitive Leisure Activity Programs on Cognition in MCI: A Rancomized Controlled Trial2017

    • 著者名/発表者名
      Doi T, Verghese J, Makizako H, Tsutsumimoto K, Hotta R, Nakakubo S, Suzuki T, Shimada H.
    • 学会等名
      The 21st IAGG World Congress of Gerontology & Geriatrics
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽度認知機能障害と歩行速度低下により認知症の発症リスクは増加するか?2017

    • 著者名/発表者名
      土井剛彦, 牧迫飛雄馬, 堤本広大, 中窪翔, 牧野圭太郎, 堀田亮, 鈴木隆雄, 島田裕之
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
  • [学会発表] 認知症予防を目指した戦略2017

    • 著者名/発表者名
      土井剛彦
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体活動と認知症―mild cognitive impairmentに着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      土井剛彦, 牧迫飛雄馬, 島田裕之
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域在住高齢者における身体活動と認知機能~Mild cognitive impairmentに着目して~2017

    • 著者名/発表者名
      土井剛彦
    • 学会等名
      第20回日本運動疫学会学術総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi