現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の計画においては、二通りの研究テーマについて、合計二編の論文執筆を行うことを予定していた。これに対して、現状既に二編の論文について、国際的な査読付き雑誌への掲載が決定している。一編目の論文は"Welfare implications of currency integration: Labor mobility and pricing-to-market" (Taiyo Yoshimi, Global Economic Review, 2016, Vol.45, No.1: 78-96)として既に公刊されている。二編目の論文は"Exchange Rate Pass-through at the Individual Product Level: Implications for Financial Market Integration"(Kai Po Jenny Law, Eiji Satoh and Taiyo Yoshimi, North American Journal of Economics and Finance, forthcoming)として近日公刊予定である。
これらの研究成果に加えて、"Export Dynamics and Invoicing Currency"というタイトルで、決済通貨の動学的決定に関する研究成果をEconomic Research Institute for ASEAN and East Asia (ERIA)のDIscussion Paperとして近日公表予定である。また、追加的な関連研究として、研究協力者である早川和伸氏(アジア経済研究所)と関税パススルーに関する研究も開始した。こうした現状を踏まえて、当初の計画以上に進展していると判断することが出来る。
|