研究課題/領域番号 |
15H05396
|
研究機関 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
増田 央 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教 (70708875)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | サービス科学 / マーケティングリサーチ / コンテクスト / サービスコミュニケーション / メタモデリング / ビジネスプロセスモデリング / 例外処理 / サービス移転 |
研究実績の概要 |
平成27年度の研究実績を、1. 手法開発、2. 実証研究、3. 研究発表、の観点から説明する。 1. 手法開発は、多文化横断的なコンテクスト依存度のサービス移転の表現・分析を念頭として、対人サービスにおける、サービス提供者と顧客のサービスのやり取りにおける通常・例外処理を明確に区分して蓄積を行うサービスコミュニケーションベースの構築を行なった。その特徴は、自然言語による作業手順書に基づくデータ入力、クラス・インスタンス構造を持つメタモデルを考慮したデータ表現、ビジネスプロセスモデリングを活用した視覚的・直感的な操作環境である。また一方で、顧客側からのサービス利用におけるコンテクストを抽出するために、顧客自らがサービスのやり取りに関するをプロセスを入力することができるWebアンケートシステムの構築を行なった。 2. 実証研究として、日本の国内企業における顧客文脈情報に関する取得・分析に関する経営者意識調査の分析を行い、顧客のコンテクストの理解という観点から、日本では、大部分の企業は消極的なIT活用であること、また、一部の積極的に活用している企業群の経営者意識のパターンを明示した。 3. 研究発表としては、国際会議ではICServ2015、国内会議では、サービス学会2015,2016、知識共創フォーラムでの研究発表を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
特に、平成27年度では、多文化横断的なコンテクスト依存度を把握するための手法開発の部分で、提供者側・顧客側のコンテクスト取得という観点からの基盤となる手法開発が行なえた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度では、平成27年度で構築した手法を更に精緻化するとともに、取得可能となるデータの、その内容の検証を行なう。また並行して、異なる文化圏へのサービス移転という観点から、国内外で活動をする日本企業群において、特に、ヨーロッパ圏やアジア圏の展開に関して、マクロ的に情報収集を行い、ヨーロッパ圏やアジア圏を想定した日本企業のサービス移転に関する、本研究手法による実証研究のための準備を行う。
|