本研究では幼児期の社会的認知及び関連要因の発達的変化とその個人差を追跡し、自閉症においては生じる臨床的問題との関連も含めて、自閉症の障害発生機序について縦断的かつ実証的に解明することを目的としている。 今年度は、被験者(定型発達児・自閉症児)を募集し、主に4~5歳を中心として、社会的認知発達及び関連要因に関する実験課題・発達検査・質問紙調査を実施した。幼児期は、「心の理論」を含む他者の心的状態の理解が急速に発達する時期であることが報告されてきた。今年度は、情動や模倣、知識に焦点を当て、幼児が自分のおかれた状況に合わせてどのような行動をとるのかについて検討した。その結果、この時期は、①何らかの失敗をしてしまう等の状況において、幼児は罪悪感を示すようになっていくこと、②新たな対象物の操作を学習するうえで、幼児は直接関係がない部分まで模倣することがあるが、全てを自動的に模倣しているわけではなく、対象物に対する行動であれば最終目的と関係ない行動でも模倣すること、③相手の知識に応じて、幼児は嘘をついたり嘘をつかなかったりすること、を明らかにした。これらの知見は学会などで公表した。 こうした能力には個人差があり、「心の理論」の獲得、実行機能、自閉症症状度などによって、上記の行動の観察されやすさが異なることが想定される。今後、個人差の規定因について更に検討を深めていく予定である。
|