• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

縦断研究による自閉症スペクトラムの障害発生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H05398
研究機関九州大学

研究代表者

實藤 和佳子  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60551752)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード自閉症 / 社会的認知 / 縦断研究
研究実績の概要

本研究では幼児期の社会的認知及び関連要因の発達的変化とその個人差を追跡し、自閉症においては生じる臨床的問題との関連も含めて、自閉症の障害発生機序について縦断的かつ実証的に解明することを目的としている。
今年度は、これまでに本研究にご協力くださってきた研究参加者(定型発達児・自閉症児)に対して、引き続き社会的認知発達及び関連要因に関する実験課題や発達検査、質問紙調査を実施した。とくに、幼児が他者行動のどの側面に関心を払っており、幼児自身は種々の状況下でどのように対応・行動するのかに焦点をあて、複数の観点からデータを収集した。具体的には、①他者が何らかの対象物を見ることはそれを知ることであるという法則の理解に基づいて、他者がもつ知識を推測したうえで他者の発言・行動の信頼性を考慮することは幼児期の間に発達していくこと、②他者が自分と同じ知識を知らない可能性が高い状況においては、幼児は自分の発言や言動の根拠となる出来事や知識により多く言及する傾向があること、③偶発的なアクシデントによって自分が被害をおってしまう状況にあるときも、そのアクシデントを起こしてしまった他者に対して幼児は一定程度の他者志向的な行動を示すことができること、などを明らかにした。これらの知見は学会で公表した。
こうした行動やコミュニケーションにも個人差があり、得られたデータにも個人差があることが認められている。それぞれの場面で観察されやすい行動に相関はあるのか、どのような特徴が他者への行動やコミュニケーションのありかたに関連しそうなのか、更に検討をすすめていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね予定通り、データ収集・分析、知見の公表をすすめられている。

今後の研究の推進方策

研究計画の変更は予定していない。今後も継続してデータ収集をすすめながら、随時そのデータを解析して結果をまとめ、学会等で公表していく予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] The boundaries of overimitation in preschool children: Effects of target and tool use on imitation of irrelevant actions2017

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, Y., Sanefuji, W.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Child Psychology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jecp.2017.01.014.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 幼児がoverimitationを示す基準は何か―行動のターゲットとツール使用から―2017

    • 著者名/発表者名
      谷口雄紀・実藤和佳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [学会発表] 他者の知識に応じて幼児の説明は異なるか2017

    • 著者名/発表者名
      沖田夏美・実藤和佳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [学会発表] 気まずい状況において幼児は他者志向的な行動をとるか―2種類の場面の比較から―2017

    • 著者名/発表者名
      山口小夜子・実藤和佳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [学会発表] 対象物の違いが幼児の模倣に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      谷口雄紀・実藤和佳子
    • 学会等名
      九州心理学会第78回大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] 幼児期における子ども同士の共同活動の発達的変化2016

    • 著者名/発表者名
      沖田夏美・実藤和佳子
    • 学会等名
      九州心理学会第78回大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] 苦悩苦痛場面における幼児の向社会的行動2016

    • 著者名/発表者名
      山口小夜子・実藤和佳子
    • 学会等名
      九州心理学会第78回大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] 幼児が示す選択的信頼―見ることは知ること?2016

    • 著者名/発表者名
      三好美央・実藤和佳子
    • 学会等名
      九州心理学会第78回大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] The situation where preschool children lie: In terms of questioner and peeking status2016

    • 著者名/発表者名
      Sanefuji, W., Nagatoshi, A.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Rational imitation in infancy is different from that in childhood2016

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, Y., Sanefuji, W.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental changes of guilt and shame in preschool children2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, S., Sanefuji, W.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-26 – 2016-07-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Do children overimitate any type of actions: Tool-use vs bodily movement2016

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, Y., Sanefuji, W.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-26 – 2016-07-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼児にとっての合理性とは何か―2種類の合理的模倣課題から―2016

    • 著者名/発表者名
      谷口雄紀・実藤和佳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-04-29 – 2016-04-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi