• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ナノポアを用いた溶液中生体材料の形状分布解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H05417
研究機関九州大学

研究代表者

龍崎 奏  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (60625333)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノポアデバイス
研究実績の概要

本研究では、低アスペクトナノポアデバイスをコア技術とし、溶液中に浮遊している生体物質の「3次元形状分布解析法」の技術開発と原理構築を目的としている。具体的には、エクソソーム(細胞分泌顆粒)を低アスペクトナノポアに通過させ、ナノポアを流れるイオン電流の変化からエクソソームの「3次元形状分布」を1 ~35 nmの空間分解能で解析を行う。がん細胞由来のエクソソームは、正常細胞から分泌された物に比べ、「粒径分布」や「形状分布」が異なる。そのため、「3次元形状分布解析法」を開発することで、エクソソームをがんマーカーとした新しいがん検査デバイスの実現を目指している。

前年度までは、厚さ35 nm、直径200 nmの窒化シリコンナノポアを用いて、「大腸ガン細胞」「肝臓がん細胞」「乳がん細胞」由来のエクソソームの「粒径分布」と「形状分布」を評価した結果、粒径(短軸長)分布はいずれも近い値を示したが、形状分布ではいずれも異なる分布を示し、形状分布からエクソソームの識別が可能であることを明らかにしてきた。これらのエクソソームは培養サンプルであるため、今年度は実際のがん患者と健常者の血液に含まれるエクソソームの形状分布を同様の実験によって比較を行った。その結果、がん患者(乳がん)のエクソソームの形状分布は健常者のものに比べ明らかに異なる分布を示した。この違いが本当に乳がんに由来するものかはどうかを議論する必要があるが、エクソソームの形状分布を用いたがん診断の糸口が見えた。

また、理論計算によってナノポア内のエクソソームの動的解析も行い、より定量性をもって形状分布等を解析できることを明らかにした。さらに、ナノポアに光を照射することで、局所電場によるエクソソームのポア通過速度を制御できる可能性を理論的に示し、そのためのボトムアップ技術を構築した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 溶液中における浮遊生体物質の形状解析法2018

    • 著者名/発表者名
      龍崎 奏, 筒井 真楠, 横田 一道, 谷口 正輝
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 未定 ページ: 1未定

  • [雑誌論文] REGULAR PAPERS Durability improvements of two-dimensional metal nanoparticle sheets by molecular cross-linked structures between nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Saito, Sou Ryuzaki, Pangpang Wang, Susie Park, Nobuyuki Sakai, Tetsu Tatsuma, Koichi Okamoto, and Kaoru Tamada
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 03EG10

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.57.03EG10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large patternable metal nanoparticle sheets by photo/e-beam lithography2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Saito, Pangpang Wang, Koichi Okamoto, Sou Ryuzaki, and Kaoru Tamada
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 28 ページ: 435705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Graphene-Au nanoparticle based vertical heterostructures: A novel route towards high-ZT Thermoelectric devices2017

    • 著者名/発表者名
      Zhen-YuJuang, Chien-Chih Tseng, Yumeng Shi, Wen-Pin Hsieh, Sou Ryuzaki, Noboru Saito, Chia-En Hsiung, Wen-Hao Chang, Yenny Hernandez, Yu Han, Kaoru Tamada, Lain-Jong Li
    • 雑誌名

      Nano Energy

      巻: 38 ページ: 385-391

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 1粒子解析技術を基盤としたナノバイオセンサー2017

    • 著者名/発表者名
      龍崎奏
    • 学会等名
      第5回アライアンス若手研究交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanopore devices for structural analysis of suspended nanomaterials in aqueous solutions2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ryuzaki
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Joint Symposium 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノ空間における光・電子・イオン2017

    • 著者名/発表者名
      龍崎奏
    • 学会等名
      第38回光化学若手の会
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ空間を利用したナノバイオセンサー2017

    • 著者名/発表者名
      龍崎奏
    • 学会等名
      青山学院大学コロキウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Rapid structural analysis of nanomaterials in aqueous solutions2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ryuzaki, M. Tsutsui, K. Yokota, and M. Taniguchi
    • 学会等名
      European Conference on Molecular Electronics (ECME)
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid structural analysis of nanomaterials in aqueous solutions2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ryuzaki, M. Tsutsui, K. Yokota, and M. Taniguchi
    • 学会等名
      9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi