• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

メゾスコピック伝導を用いた酸化亜鉛量子ホール状態の究明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05425
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関東京大学

研究代表者

打田 正輝  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50721726)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード表面・界面 / 量子伝導 / 量子ホール効果 / 二次元電子ガス / 高移動度 / 酸化亜鉛 / 酸化物薄膜
研究成果の概要

酸化亜鉛系二次元電子ガスについて、電子移動度のさらなる向上を目指して分子線エピタキシー成長の改良を進め、メゾスコピック伝導の手法を用いた極低温量子輸送測定を行った。アンチドット構造における整合性抵抗振動の周期変化から、偶数分母分数量子ホール状態においてスピン偏極した複合粒子の形成を示唆する結果を得た。

自由記述の分野

物性物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi