研究課題
微小光共振器内で発生する光周波数コム(マイクロコム)は,多くの応用への道が期待され,超高速パルス光源として注目を集めている.その繰り返し周波数はGHzからTHzに達しうる極めて高い領域となる.本研究では,この微小光共振器を用いた光周波数コムに着目している.本年度は主に以下の項目に取り組んだ.【高帯域化に向けたラマン散乱コム発生】我々はガラス製の共振器を用いているので,広帯域なラマン利得を利用して発生するコムを長波長帯へ拡張できる.そこで本年度は,シリカガラス共振器内での誘導ラマン散乱を詳細に調査し,励起条件によって誘導ラマン散乱によるコムの発生条件が変化することを明らかとした.具体的には,1550nmで励起した時に,強度が弱い時には1650nmを中心とするラマンコムが発生し(Type I),励起強度を上昇させると,コムの中心スペクトルが1660nmを中心とするもの(Type II)に切り替わる.これは,Type Iで発生したコムがType IIのコムをカスケード的に励起するためであることを明らかにした【結合共振器によるダークソリトンパルス発生の理論的検討】結合共振器を用いると,分散を局所的に変調することができる.そこで,結合共振器を用いて局所的に異常分散を実現することで,正常分散を有するシステムでもブライトソリトンを発生させてモードロックさせる実験が報告されている.そこで,結合モード方程式を基本とするモデルを構築し,モードロックの過程を詳細に調査した.我々が構築したモデルは,これまでの実験結果を忠実に再現したばかりでなく,モードの周波数軸上の結合位置を調整することで,所望のFSRで決定論的にコムを発生できることを確認した.一方で,励起光付近に周波数結合(モード結合)が存在する場合には,これまで観測されたことのない不安定な現象が生じることを新たに明らかにした.
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 11件、 招待講演 7件)
IEEE Photonics Journal
巻: 11 ページ: 1~11
https://doi.org/10.1109/JPHOT.2018.2888637
Journal of the Optical Society of America B
巻: 35 ページ: 933~933
https://doi.org/10.1364/JOSAB.35.000933
Applied Physics Letters
巻: 112 ページ: 201105~201105
https://doi.org/10.1063/1.5021062
Journal of Applied Physics
巻: 123 ページ: 233104~233104
https://doi.org/10.1063/1.5025885
巻: 10 ページ: 1~11
https://doi.org/10.1109/JPHOT.2018.2865417