• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規時間分解計測法の開発とABCトランスポーターの分子機構解析への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05476
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理化学
研究機関神戸大学

研究代表者

木村 哲就  神戸大学, 理学研究科, 特命講師 (70506906)

連携研究者 鍔木 基成  神戸大学, 大学院理学研究科, 教授 (00145046)
杉本 宏  理化学研究所, 放射光科学研究センター, 専任研究員 (90344043)
城 宜嗣  兵庫県立大学, 大学院生命理学研究科, 教授 (70183051)
研究協力者 林 沙英  
大西 萌  
下中 美怜  
藤井 宏一  
武田 英恵  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード時間分解分光法 / マイクロ流路デバイス / 顕微分光 / X線自由電子レーザー / 赤外分光法
研究成果の概要

マイクロ流路加工技術と最先端のレーザー分光・検出装置を組み合わせることで、あらゆるタンパク質分子の反応を時間分解計測できる汎用性の高い計測系を構築した。加えて、X線自由電子レーザーを用いた時間分解シリアルフェムト秒X線結晶構造解析法の適用範囲の拡張をマイクロ流路技術を用いることで可能にした。これらの手法を、ATPを利用して小分子を細胞膜の一方から他方へと輸送する膜タンパク質であるABCトランスポーターの輸送・構造ダイナミクス観察に適用し、その分子機構解析に成功した。

自由記述の分野

生物物理化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi