• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

pKaが大きく可逆変化するナノゲルの設計法の探求と高効率エネルギー変換材料化

研究課題

研究課題/領域番号 15H05486
研究機関九州大学

研究代表者

星野 友  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40554689)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロトンインプリント / pKa変化 / 温度差電池 / ナノゲル / ナノ粒子 / pKa制御
研究実績の概要

前年度までにグアニジウム基や1級アミノ基などの対カチオンをカルボン酸含有のプロトンインプリントナノ粒子に導入することでカルボン酸のpKaを低下させることが出来ることが明らかとなっていた。また、重合時に溶液を酸性にしてカルボン酸をプロトン化させると同時に対カチオンを疎水性官能基で保護することでカルボン酸と対カチオンをナノ粒子中の疎水場に導入しカルボン酸のpKaをより大幅に低下させることが出来た。本年度は、重合時にNIPAmより疎水性のtert-butyl acrylamide(TBAm)を導入したり、架橋剤の導入量を変化することを試みた。その結果、TBAmや架橋剤の添加により重合時の疎水性環境が効率的に維持されて、カルボン酸のpKaがこれまでにないほど低下することがわかった。架橋剤を多く添加した場合は、温度を変化させたときの構造変化が抑制され、温度変化に応答したpKaの上昇は抑制される一方で、TBAmを添加した場合は、温度に応答して非常に大きなpKaの向上が観察された。これはプロトンポンプ等のタンパク質内で起こっている効果的な官能基のpKa変化を人工系で再現した最初の例の一つとして注目されている。
さらに、温度変化に応じたカルボン酸のpKa変化を量して温度差電池の開発を行った。ナノ粒子溶液に温度差を印加するとナノ粒子内のカルボン酸のpKa変化に応じたpH勾配を溶液中に形成可能であった。さらに、適切な酸化還元種を当該溶液に添加することで30~50℃程度の温度差で300mV近い電位差を生成可能であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Wide-range pKa tuning of proton imprinted nanoparticles for reversible protonation of target molecules via thermal stimuli2017

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Yu、Miyoshi Takaaki、Nakamoto Masahiko、Miura Yoshiko
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. B

      巻: 5 ページ: 9204~9210

    • DOI

      10.1039/c7tb02107k

    • 査読あり
  • [学会発表] Tuning pKa of Bronsted Acids in Temperature-Responsive Hydrogel Particles by Proton- and Ion-Imprinting Strategy2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Hoshino
    • 学会等名
      255th ACS National Meeting & Exposition
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermo-Electrochemical Cell Development by Using Temperature Responsive Nanogel2017

    • 著者名/発表者名
      Benshuai Guo, Fan Gao, Teppei Yamada, Yoshiko Miura, Yu Hoshino
    • 学会等名
      The 15th Pacific Polymer Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of reversible salt absorption efficiency of temperature responsive gel particle composite membrane2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Moribe, Naoki Gondo, Masahiko Nakamoto, Yu Hoshino and Yoshiko Miura
    • 学会等名
      2017 Kyushu-Seibu/Pusan-Gyeongnam Joint Symposium on High Polymers(18th) and Fibers(16th)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Composition of Gel Particles on the Immobilization of Carbonic Anhydrase2017

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Honda, Tomohiro Gyobu, Hideto Shimahara, Yoshiko Miura, Yu Hoshino
    • 学会等名
      2017 Kyushu-Seibu/Pusan-Gyeongnam Joint Symposium on High Polymers(18th) and Fibers(16th)
    • 国際学会
  • [学会発表] タンパク質を模倣したナノゲル粒子の 分子認識機能設計2017

    • 著者名/発表者名
      星野友
    • 学会等名
      第162回 東海高分子研究会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質の様な動的機能を有する 合成ナノ粒子の設計2017

    • 著者名/発表者名
      星野友
    • 学会等名
      高分子学会関西支部若手会
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質を模倣した ナノゲルの機能設計2017

    • 著者名/発表者名
      星野友
    • 学会等名
      ゲルワークショップ イン 松山
    • 招待講演
  • [学会発表] Thermo-Electrochemical Cell Development by Using Temperature Responsive Nanogel2017

    • 著者名/発表者名
      Benshuai Guo, Fan Gao, Teppei Yamada, Yoshiko Miura and Yu Hoshino
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] 低温排熱により再生可能な脱塩用ナノゲル膜の塩 収着量の大容量化2017

    • 著者名/発表者名
      森部 十徳、権藤 直樹、仲本 正彦、星野 友、三浦 佳子
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] 炭酸脱水酵素固定化ゲル粒子の開発2017

    • 著者名/発表者名
      本田 竜 太朗、行部 智洋、島原 秀登、星野 友、三浦 佳子
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] 両イオン性ゲル粒子における タンパク質を模倣した可逆的なpKa制御2017

    • 著者名/発表者名
      地曵 俊紀, 仲本 正彦, 星野 友, 三浦 佳子
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] タンパク質の様な動的機能を有する ハイドロゲルナノ粒子の設計 ~汎用性モノマーを用いた分子認識材料の設計~2017

    • 著者名/発表者名
      星野友
    • 学会等名
      高分子同友会
    • 招待講演
  • [学会発表] 温度応答性ゲル粒子からなる可逆脱塩材料の設計2017

    • 著者名/発表者名
      森部十徳, 権藤直樹, 仲本正彦, 星野友, 三浦佳子
    • 学会等名
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] pKa の異なるゲル粒子を積層させた薄膜のCO2 透過流束の律速段階の検討2017

    • 著者名/発表者名
      本田竜太朗、行部智洋、渡邉猛、今村和史、山下知恵、谷口育雄、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] Tuning pKa of Bronsted acids in stimuli responsive nanogel particles by proton- and ion-imprinting strategy for reversible capture of target molecules2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Hoshino
    • 学会等名
      Affinity 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 低温排熱の高効率回収を実現する ゲル相転移駆動型の温度差電池の開発2017

    • 著者名/発表者名
      星野 友、郭本帥、高帆、山田鉄兵、君塚信夫、三浦佳子
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会
  • [学会発表] Development of Protein-Mimic Nanoparticles for Effective CO2 Separation2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Hoshino
    • 学会等名
      23rd iCeMS International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi