• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞間コミュニケーションをイメージングする生物発光センサーおよび解析基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H05488
研究機関福井大学

研究代表者

服部 満  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (20589858)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードルシフェラーゼ / イメージング / バイオセンサー / コミュニケーション
研究実績の概要

本研究では, 発光タンパク質ルシフェラーゼを基盤とした定量性の高いタンパク質活性センサーを開発する. 同センサー及び光学システムを利用した生きた細胞集団のイメージングによって, 個々の細胞のタンパク質活性が, 細胞集団全体では互いにどのように相関を持っているのか経時データを取得し明らかにする. 最終的に, 細胞間コミュニケーションを説明付ける制御モデルを構築する.
本年度は前年度に引き続き, 高発光強度のルシフェラーゼを用いて, ルシフェラーゼ再構成法の原理もしくは, ルシフェラーゼ発光のエネルギーで近傍の蛍光タンパク質を励起する「BRET」の原理を利用したセンサーを開発した. 具体的には, 細胞内遊離ヘム検出するセンサープローブを, BRET法を基本として開発した. 同センサーは細胞のヘムを増減させる条件において発光カウントによるレシオを変化させたことから, ヘムの定量が可能なことを示した.
次に, それぞれの細胞のタンパク質活性及び細胞間での経時的な違いをリアルタイムに発光イメージングする顕微鏡システムの構築を行なった. 市販の倒立型蛍光顕微鏡を基盤に冷却型EM-CCDカメラを設置し高感度で迅速に発光像を撮影できるようにした. また, 2分岐型分光フィルターを光路に組み込むことで,フィルターの切り替えを行うことなく同時に2派長像を撮影できるシステムとした. さらに蛍光撮影用光源, 電動ステージを取り付け, 装置の暗箱を開閉することなく発光像, 蛍光像, 明視野像を任意のXY位置で撮影できる装置とした.
前年度及び今年度開発したタンパク質活性発光センサーを用いて, センサーを導入した培養細胞において, 細胞密度や各種シグナル刺激剤の添加により発光が予想通り変化する事を発光観察顕微鏡システムによって確認した.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spatiotemporal analysis with a genetically encoded fluorescent RNA probe reveals TERRA function around telomeres.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Yoshimura, H., Shimada, R., Hattori, M., Eguchi, T., Fujiwara, K., Kusumi, A. and Ozawa, T.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 ページ: 38910

    • DOI

      10.1038/srep38910.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Bioluminescent Indicator for Highly Sensitive Analysis of Estrogenic Activity in a Cell-based Format.2016

    • 著者名/発表者名
      Takenochi, O., Kanno, A., Takakura, H., Hattori, M. and Ozawa, T.
    • 雑誌名

      Bioconju.Chem.

      巻: 7 ページ: 2689-2694

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.6b00466

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Confocal Bioluminescence Imaging for Living Tissues with a Caged Substrate of Luciferin.2016

    • 著者名/発表者名
      Hattori, M., Kawamura, G., Kojima, R., Kamiya, M., Urano, Y. and Ozawa, T.
    • 雑誌名

      Anal. Chem.

      巻: 88(12) ページ: 6231-6238

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.5b04142

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ルシフェラーゼ再構成を基盤としたGPCRシグナルの発光定量検出法2017

    • 著者名/発表者名
      服部満
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス (宮城県)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 共焦点発光イメージングを利用した生細胞観察法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      服部満, 河村玄気, 小嶋良輔, 神谷真子, 浦野泰照, 小澤岳昌
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県)
    • 年月日
      2016-11-30
  • [図書] 先端計測 (日本化学会編)2016

    • 著者名/発表者名
      服部満, 小澤岳昌 (分著)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi