• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

細胞間コミュニケーションをイメージングする生物発光センサーおよび解析基盤の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05488
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分析化学
研究機関福井大学 (2016)
東京大学 (2015)

研究代表者

服部 満  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (20589858)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードルシフェラーゼ / 生物発光 / イメージング / タンパク質
研究成果の概要

細胞間でのタンパク質活性の伝播 (コミュニケーション) の様子を視覚化するツール及び観察系の開発を行った. 高い発光強度を持つルシフェラーゼを用いて新規に細胞内発光センサーを開発した. 並行して, 倒立型蛍光顕微鏡を基盤として細胞発光観察に適した暗所観察システムを構築した. 同システムを用いて実際に細胞内でのGPCR活性を発光検出し, 活性が細胞間で呼応している箇所が複数観察された. 従い, 開発したセンサー及び観察システムにより, 細胞間コミュニケーションを解析することが可能となった.

自由記述の分野

生体計測

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi