• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

DNAナノリアクターで構築する高効率な人工光合成システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05492
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生体関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

中田 栄司  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (70467827)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDNAナノ構造体 / DNAナノリアクター / 多段階物質変換反応 / 人工光合成システム / モジュール型アダプター / 共有結合型アダプター
研究成果の概要

細胞には膨大な種類の酵素が存在しており、それぞれが特定の化学反応を触媒する。個々の化学反応が相互に連結し共役することで、物質やエネルギーの代謝がおこなわれ、生命が維持されている。このような連携した化学反応を試験管で構築できれば、単純に数種類の酵素を混ぜ合わせただけでは達成できない高効率な物質変換システムになると期待される。その代表例の一つは、光を利用して物質を創る光合成システムである。本研究では、DNAナノ構造体を足場として、我々が開発したモジュール型アダプターを利用してDNAナノ構造体上に複数種類の酵素を配置し、高効率な多段階反応を実現するDNAナノリアクターの開発をおこなった。

自由記述の分野

生体機能関連化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi