• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

培養環境時空間制御による細胞組織自律形成制御技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 15H05512
研究機関大阪府立大学

研究代表者

萩原 将也  大阪府立大学, 研究推進機構, 講師 (00705056)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞集団形成 / 細胞行動 / 培養環境制御 / 三次元培養 / 気管支分岐形成
研究実績の概要

昨年度までに反応拡散モデルを用いて,気管支上皮細胞の二次元パターン形成のシミュレーションを達成してきた.一方で,細胞間の力学的な相互作用や細胞-基質間の相互作用については一切考慮してこなかったが,細胞行動に影響を及ぼしていることは間違いない.より複雑な組織の形成メカニズム解明および体外での組織再生を目指すためには細胞レベルでの行動原理の解明が不可欠であり,力学・化学相互作用のいずれも無視できない.そこで本研究では、力学・化学両方の相互作用を合わせたハイブリッドモデルを構築し, 気管支上皮細胞が集団でパターン形成を行う過程において,集団内における個々の細胞が従うルールを解析することを本年度は行った.
まずフォトリソグラフィーを用いてin vitro細胞培養実験系を制御した上で,実験を数理モデルの理想的な環境に近づけ,さらに実験と数理モデルのフィードバックを繰り返すことで,仮定したルールの妥当性を明らかにする.また,細胞行動を二次元に限定することにより,計測系を大幅に簡略化し膨大な量の細胞行動データの取得を達成した.
反応拡散モデルによる集団形成に加え,粘弾性による力学相互作用を細胞行動モデルとして仮定し,細胞を面積をもつ粒子に見立てて力学-化学ハイブリッドモデルを構築した.力学・化学どちらかの相互作用のみを考慮したモデルでは表すことができなかったin vitro実験における細胞動態を,ハイブリッドモデルでは表現することができた.
さらに三次元培養についても,昨年度までに構築したCUBE型培養器を用いて,複数面からスキャニングした蛍光イメージを再構築することで,低倍レンズを用いても高解像に三次元イメージングすることを達成した.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Large Scale Imaging by Fine Spatial Alignment of Multi-Scanning Data with Gel Cube Device2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hagiwara, Rina Nobata, Tomohiro Kawahara
    • 雑誌名

      Applied Science

      巻: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3390/app8020235

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In Vitro Experimental Model for the Long-Term Analysis of Cellular Dynamics During Bronchial Tree Development from Lung Epithelial Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hagiwara, Naomichi Maruta, Moegi Marumoto
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Part C

      巻: 23 ページ: 323-332

    • DOI

      10.1089/ten.tec.2017.0126

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] In vitro 3D Culture Platform for Large-Scale Imaging by Hybrid Gel Cube2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hagiwara, R. Nobata, T. Kawahara
    • 学会等名
      12th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] WHERE CELLS GO: DEVELOPING MECHANOCHEMICAL HYBRID MODEL OF COLLECTIVE CELL MIGRATION TOWARD DIRECTING COMPLEX TISSUE FORMATION2017

    • 著者名/発表者名
      Moegi Marumoto, Yamato Shiraishi, Masaya Hagiwara
    • 学会等名
      21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (mTAS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] IN VITRO 3D CULTURE PLATFORM ENABLING 3D CELL CONSTRUCTION WITH WHOLE TISSUE IMAGING2017

    • 著者名/発表者名
      Rina Nobata, Tomohiro Kawahara, Masaya Hagiwara
    • 学会等名
      21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (mTAS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] In vitro三次元培養における制御・イメージングプラットフォームの構築2017

    • 著者名/発表者名
      野畑李奈, 川原知洋, 萩原将也,
    • 学会等名
      第35回化学とマイクロナノシステム学会
  • [学会発表] 組織形成における細胞行動決定システム解析のための力学-化学ハイブリッドモデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      丸本萌, 白石大和, 萩原将也
    • 学会等名
      第35回化学とマイクロナノシステム学会
  • [学会発表] Dynamic Analysis of Collective Cell Migration by Mechanochemical Hybrid Model2017

    • 著者名/発表者名
      Moegi Marumoto, Masaya Hagiwara
    • 学会等名
      第55回生物物理学会年会
  • [学会発表] In vitro 3D culture platform for environmental control and imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Hagiwara, Rina Nobata, Tomohiro Kawahara
    • 学会等名
      第55回生物物理学会年会
  • [学会発表] 3D培養環境制御・計測プラットフォームによる気管支分岐形成解析2017

    • 著者名/発表者名
      萩原将也,野畑李奈
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会10.0
    • 招待講演
  • [学会発表] 組織形成システム制御に向けた細胞行動モデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      萩原将也,丸本萌
    • 学会等名
      第60回自動制御連合会講演会
  • [学会発表] パターン形成制御に向けた細胞行動決定システム解析2017

    • 著者名/発表者名
      丸本萌,白石大和,萩原将也
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] 三次元培養制御計測を可能にする多機能Cube型プラットフォームの構築2017

    • 著者名/発表者名
      野畑李奈,川原知洋,萩原将也
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [備考] 研究室URL

    • URL

      http://www.nanosq.21c.osakafu-u.ac.jp/ttsl_lab/m_hagiwara/index.html

  • [産業財産権] 細胞培養用流体チップ2018

    • 発明者名
      萩原将也
    • 権利者名
      萩原将也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/001402
    • 外国
  • [産業財産権] 細胞培養容器、観察用試料セルおよび細胞培養方法:2017

    • 発明者名
      萩原将也、川原知洋
    • 権利者名
      萩原将也、川原知洋
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/043675
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi