研究課題
PVDF膜中空糸膜を浸漬した実験室規模MBRリアクターを用いた模擬下水の連続処理実験を行った。バニリンを添加した系としなかった系で膜ファウリングの進行を比較した結果,バニリンを添加した系について膜間差圧の上昇が顕著に抑制された。バニリン添加による有機物負荷の上昇によりバルク汚泥のMLSSとバイオポリマー(EPS)量は増加したが,汚泥MLSSあたりのEPS生産量は変化がなかった。極性-分子量2次元マトリクスによるEPS組成分析を行ったところ,バニリン添加系では250kDa以下のEPSが抑制されており,EPS分子量が大きくなることによってファウリング層のろ過抵抗が小さくなったことが考えられた。また,バルク・ケーキ汚泥の微生物群集構造解析をおこなったところ,昨年度のPE製平膜を用いた実験ではEPS分解細菌の減少が見られたが,本年度の実験においては,バイオポリマーやクオラムセンシングに関連する微生物群の顕著なちがいは見られなかった。昨年度の結果と比較した結果,次のことが明らかになった。(1)バニリン添加による膜ファウリングの抑制効果は,膜素材に依存しない。(2)バニリン添加による膜ファウリングの抑制の直接的な原因は,低分子バイオポリマーの抑制によってファウリング層のろ過抵抗が減少したためと考えられる。(3)低分子バイオポリマーの抑制は,昨年度の成果からはEPS分解細菌の阻害が示唆されたが,本年度の成果で確認することはできなかった。(4)クオラムセンシング関連微生物については,その割合は増加・減少の一定した傾向が見られず,バニリンによるクオラムセンシング阻害を確認するためには,発現解析などの代謝の面から精査する必要がある。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)
npj Clean Water
巻: accepted ページ: accepted
10.1038/s41545-019-0035-0
Journal of Water and Environment Technology
巻: 16 ページ: 40~53
10.2965/jwet.17-020