本研究は、屋外空間における人体の日射・熱放射の受照量を計量化するために、自作のウエアラブル放射計による測定と数値解析を用いて人体の放射モデルを構築することを目的としている。 最終年である本年度では、まず、昨年度まで行ってきた測定と数値解析の結果の精査を行い、特に夏期の測定において、測定誤差が大きかった点について回路の調整を行った上で、再度実測を行った。得られた結果を空間構成とともに分析し、空間と熱環境の特徴について考察を行った。また、測定を行った都市空間を再現した数値解析の結果と比較を行い、計算精度の検討を行った。その結果、数値解析は、空間の再現分解能や表面温度の計算条件に制限があるため、平均放射温度で1~2℃程度の誤差が現れたが、空間の違いによる値の傾向は一致していたため、本研究が目指す放射モデルの構築には十分な精度であると判断し、モデル化を進めた。 直達日射と天空日射、反射日射、熱放射の各成分毎に、人体が受照する放射量を算出し、一般的な数値解析モデルに組み込みやすいように、直達日射に関しては人体の有効放射面積との関係を用い、その他の要素については人体を微小立方体に仮定したモデルに対して各面の重み付けを行うという形で、モデル化を行った。その結果、空間スケールの違いにより異なるモデルを用いる必要はあるものの、人体形状を再現したものとほぼ同等の平均放射温度を得ることができた。一方で、空間のスケールによってモデルを変える必要があるため、異なる街区での検討数を増やし、空間スケールをパラメータとしたモデル化を行う必要があること、既往の研究との比較を行いモデルの汎用性をあげることが今後の課題となった。
|