• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ウエアラブル放射計と数値解析による屋外での人体の受熱放射量の把握と人体モデル化

研究課題

研究課題/領域番号 15H05539
研究機関佐賀大学

研究代表者

中大窪 千晶  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30515143)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードウエアラブル / 放射計 / MRT / 人体モデル / 屋外熱環境
研究実績の概要

本研究は、屋外空間における人体の日射・熱放射の受照量を計量化するために、自作のウエアラブル放射計による測定と数値解析を用いて人体の放射モデルを構築することを目的としている。
最終年である本年度では、まず、昨年度まで行ってきた測定と数値解析の結果の精査を行い、特に夏期の測定において、測定誤差が大きかった点について回路の調整を行った上で、再度実測を行った。得られた結果を空間構成とともに分析し、空間と熱環境の特徴について考察を行った。また、測定を行った都市空間を再現した数値解析の結果と比較を行い、計算精度の検討を行った。その結果、数値解析は、空間の再現分解能や表面温度の計算条件に制限があるため、平均放射温度で1~2℃程度の誤差が現れたが、空間の違いによる値の傾向は一致していたため、本研究が目指す放射モデルの構築には十分な精度であると判断し、モデル化を進めた。
直達日射と天空日射、反射日射、熱放射の各成分毎に、人体が受照する放射量を算出し、一般的な数値解析モデルに組み込みやすいように、直達日射に関しては人体の有効放射面積との関係を用い、その他の要素については人体を微小立方体に仮定したモデルに対して各面の重み付けを行うという形で、モデル化を行った。その結果、空間スケールの違いにより異なるモデルを用いる必要はあるものの、人体形状を再現したものとほぼ同等の平均放射温度を得ることができた。一方で、空間のスケールによってモデルを変える必要があるため、異なる街区での検討数を増やし、空間スケールをパラメータとしたモデル化を行う必要があること、既往の研究との比較を行いモデルの汎用性をあげることが今後の課題となった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 2020 年東京オリンピックマラソンコースの温熱環境 その3 数値解析による選手及び観客 に対する対策効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      岡﨑史門,熊倉永子,須永修通,中大窪千晶
    • 学会等名
      日本ヒートアイランド学会第12回全国大会
  • [学会発表] 2020 年東京オリンピックマラソンコースの温熱環境 その4 空間形態の違いが熱放射環境 に与える影響の把握2017

    • 著者名/発表者名
      佐田浩輝,中大窪千晶,熊倉永子
    • 学会等名
      日本ヒートアイランド学会第12回全国大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi