• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

環境に応じて自律的にパラメータを調整する水中音響モデムによる小型移動体通信の実現

研究課題

研究課題/領域番号 15H05560
研究機関筑波大学

研究代表者

海老原 格  筑波大学, システム情報系, 助教 (80581602)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード水中音響通信 / マルチパス / ドップラー
研究実績の概要

代表者がこれまで構築してきた通信エンジンの要素技術を統合し,水中の環境に適した新しい通信エンジンを確立した.具体的には,まず,要素技術を統合する際の最適な重み付けを検討した.次に,統合した通信エンジンの性能を,通信シミュレーションで評価し,それを繰り返すことで重み付けの最適化を行った.最終的に,最適なパラメータが与えられていれば,本研究の最終的な目標である,小型移動体通信が実現できることを,シミュレーションで確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,代表者がこれまで構築してきた通信エンジンの要素技術を統合し,水中の環境に適した新しい通信エンジンを確立した.そして,最適なパラメータが与えられていれば,本研究の最終的な目標である,小型移動体通信が実現できることを,シミュレーションで確認した.

今後の研究の推進方策

今年度は,主に,理論的な検討と,シミュレーションによる検討を行った.今後は,当初の計画通り,実験を通じて,新しい通信エンジンの有効性を,詳細に評価していく必要がある.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] デルフト工科大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      デルフト工科大学
  • [雑誌論文] Underwater acoustic communication using orthogonal signal division multiplexing scheme with time diversity2016

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ebihara, Hanako Ogasawara and Koichi Mizutani
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 037301_1-13

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.037301

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 直交信号分割多重を用いる小型かつ省電力な 水中音響通信実現のための基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      海老原格,Geert Leus,小笠原英子
    • 学会等名
      第25 回海洋工学シンポジウム(日本海洋工学会・日本船舶海洋工学会)
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-06

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-09-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi