• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

シナプス機能indicatorを用いたin vivo imagingの展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05571
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

松井 秀彰  新潟大学, 研究推進機構, 准教授 (60710853)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードシナプス可塑性
研究成果の概要

本研究ではシナプス後膜に存在するAMPA型受容体を特異的に可視化することにより、シナプスの可塑的かつ動的な機能変化を生体で観察および解析可能にすることを目的とした。神経初代培養細胞を使ったchemical LTPやchemical LTDに対して、我々が作成したindicatorはそれぞれシグナル上昇、減少を呈した。現在は海馬スライスとゼブラフィッシュin vivoにおける応用を継続中である。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi