• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

肺癌に関わる非コードゲノム制御領域のゲノム・エピゲノム統合解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05576
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 腫瘍診断学
研究機関筑波大学

研究代表者

村谷 匡史  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50730199)

研究協力者 野口 雅之  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードがんゲノム / エピゲノム / ヒストン修飾 / 非コード制御領域 / 臨床組織検体 / 肺癌
研究成果の概要

癌のゲノム解析において、タンパク質コード領域のシークエンシングを行うExome解析は世界的に大規模解析が行われ新規がん関連遺伝子の発見が相次いだが、非コード制御領域の変異解析は進んでいなかった。本研究では、プロモーターやエンハンサーなどのゲノム制御領域が特異的なヒストン修飾を受けていることを利用し、クロマチン免疫沈降(ChIP)シークエンシングを行うことで、制御領域のゲノム変異解析を行った。少数症例の解析で見つかった変異をより多くの検体のアンプリコン・シークエンシングで確認し、非コード制御領域の体細胞変異およびSNPを多数同定するとともに、複数症例で体細胞変異を持つ制御領域を見いだした。

自由記述の分野

ゲノム生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

既知の癌関連遺伝子の近傍のゲノム制御領域に多数の体細胞変異が見つかったことは、癌のゲノム変異解析において未知の領域があることを示しており、それらの機能的意義の確立や多数症例での研究など、今後の研究の基礎となる結果が得られた。全ゲノム解析の情報に加え、癌特異的に変化する制御領域の位置情報とアレル特異的制御の情報を加えることで、多数の変異から機能的に重要なものを効果的にフィルタリングできることは今後の癌研究にも有用である。制御領域の変異をどのように臨床応用するかは今後の課題ではあるが、SNPによる疾患感受性の予測やクリプティック・プロモーターからの転写産物に対する創薬などが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi