• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

トランスオミクスによる疾患特異的ネットワークの同定と制御

研究課題

研究課題/領域番号 15H05582
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

柚木 克之  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 上級研究員 (70433745)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードトランスオミクス / システム生物学 / メタボローム / プロテオーム / 代謝
研究実績の概要

シドニー大学のDavid James教授との共同でマウス3T3L1脂肪細胞を用いてリン酸化プロテオームと炭素13標識メタボロームを統合するトランスオミクス解析を実施した。その結果、インスリン刺激による代謝フラックスの変動に先んじて代謝酵素リン酸化がパスウェイの各所で起こる’metabolic priming’ 現象を見出した。この成果は2017年11月22日付けでCell Reports誌に採択された。また、Current Opinion in Systems Biology誌にて総説を発表し、(1)代謝物質が単にシグナルの下流に位置する従属変数的な存在ではなく、シグナルを惹起しうる刺激因子としてシステムの独立変数としても振る舞うことや、(2)各オミクス階層に固有のタイムスケールをつなぐ技術開発の必要性などを論じた。これらの成果について、9月に第42回日本医用マススペクトル学会年会にて、11月には欧州分子生物学研究所・機構(EMBL/EMBO)主催のシンポジウム "From Single- to Multiomics: Applications and Challenges in Data Integration" にて口頭発表した。また、同シンポジウムと前後して関連分野の世界的有力指導者である欧州バイオインフォマティクス研究所(European Bioinformatics Insutitute)のPedro Beltrao教授、フランシス・クリック研究所(英国)のMarkus Ralser教授、スイス連邦工科大チューリッヒ校のUwe Sauer教授の研究室を訪問してセミナー発表およびディスカッションを行った。上記のシンポジウムおよびセミナー発表に際しては、前記論文の成果を詳説したほか、本研究で得られた最新の予備的成果についても併せて議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

手法開発に関する論文改訂の過程で、オミクス解析結果に関して当初予定していた解析のみならず新規のパスウェイ解析と統計的解析を要求された。本研究遂行上、オミクスデータ取得に先立ってこの解析手法を確立することが必要であるので、論文改訂に要求された新規解析手法開発の必要が生じた。

今後の研究の推進方策

マウスに経口グルコース負荷試験を課して肝臓の時系列サンプルを取得する。取得した肝臓サンプルを用いてポジティブコントロール分子の挙動を測定し、先行研究で既報の通りの応答がみられたサンプルについて時系列トランスクリプトーム、プロテオーム(リン酸化含む)、メタボロームを計測する。計測した多階層オミクスデータは、開発済みの多階層ネットワーク再構築パイプラインに入力し、健常マウスおよび疾患モデルマウスそれぞれの多階層ネットワークを再構築する。さらに、両者のネットワークを比較し、「疾患特異的ネットワーク」の特定を試みる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Sydney/University of Queensland/University of New South Wales(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Sydney/University of Queensland/University of New South Wales
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] Dynamic Metabolomics Reveals that Insulin Primes the Adipocyte for Glucose Metabolism2017

    • 著者名/発表者名
      Krycer James R.、Yugi Katsuyuki、et al.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 21 ページ: 3536~3547

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.celrep.2017.11.085

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Metabolism-Centric Trans-Omics2017

    • 著者名/発表者名
      Yugi Katsuyuki、Kuroda Shinya
    • 雑誌名

      Cell Systems

      巻: 4 ページ: 19~20

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cels.2017.01.007

  • [雑誌論文] Selective control of up-regulated and down-regulated genes by temporal patterns and doses of insulin2016

    • 著者名/発表者名
      Sano T.、Kawata K.、Ohno S.、Yugi K.、Kakuda H.、Kubota H.、Uda S.、Fujii M.、Kunida K.、Hoshino D.、Hatano A.、Ito Y.、Sato M.、Suzuki Y.、Kuroda S.
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 9 ページ: ra112~ra112

    • DOI

      10.1126/scisignal.aaf3739

    • 査読あり
  • [学会発表] 統合オミクス解析の現状と未来2018

    • 著者名/発表者名
      柚木克之
    • 学会等名
      味の素株式会社 イノベーション研究所
    • 招待講演
  • [学会発表] Trans-omic analysis reveals fed and fasting insulin signal across phosphoproteome, transcriptome, and metabolome2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Yugi
    • 学会等名
      The 1st International Symposium for Trans-Omics, Tokyo
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A trans-omic reconstruction of insulin-dependent regulatory networks for metabolism2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Yugi
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Gunma University Initiative for Advanced Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconstruction of insulin-dependent metabolic regulatory networks from phosphoproteome and metabolome data2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Yugi
    • 学会等名
      RIKEN IMS - Japan Society for Immunology International Symposium on Immunology 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic metabolomics reveals that insulin primes the 16 adipocyte for glucose metabolism2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Yugi
    • 学会等名
      From Single- to Multiomics: Applications and Challenges in Data Integration
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的13C-メタボロミクスおよびリン酸化プロテオミクスの統合解析により明らかとなった脂肪細胞の代謝プライミング機構2017

    • 著者名/発表者名
      柚木克之
    • 学会等名
      第42回日本医用マススペクトル学会年会
  • [備考] Australian Biochemist 4月号

    • URL

      https://www.asbmb.org.au/magazine/

  • [産業財産権] 多階層網羅的データに基づく細胞内分子間ネットワーク自動推定法2015

    • 発明者名
      柚木克之、久保田浩行、黒田真也
    • 権利者名
      柚木克之、久保田浩行、黒田真也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6188121

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi