• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

PMLボディによる転写制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05586
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究 (2017-2018)
大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) (2015-2016)

研究代表者

宮成 悠介  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任准教授 (60469608)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードクロマチン / 核内構造体
研究成果の概要

PML bodyは哺乳動物の核内に局在する核内構造体である。これまでに、PML bodyの役割としてがん化や老化への関与が報告されているが、その詳細な分子メカニズムは明らかとなっていない。本研究では、PML bodyの転写制御への役割を解析することを目的として研究を遂行し、PML bodyと相互作用するゲノム領域をゲノムワイドに解析するために、ALAP-seq法を新たに開発した。ALAP-seqの解析によって、PML bodyがY染色体上にあるクラスター化した遺伝子群の転写制御に重要な役割をになっていることを明らかにした。

自由記述の分野

転写制御

研究成果の学術的意義や社会的意義

PML bodyはがん化や老化などに関与することが知られていたが、その分子メカニズムは明らかになっていなかった。これまでPML bodyの生物学的意義を研究する上での大きな障壁は、PML bodyを解析する技術が限られていたことである。そこで、本研究ではALAP-seq法という新たな技術を開発することによって、これまで困難であったPML bodyと相互作用するゲノムDNAを同定することに成功した。ALAP-seq法はPML bodyだけでなく様々な核内構造体を解析することが可能であり、今後この技術を応用することによって核内での転写制御機構が詳細に明らかにすることができると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi