研究課題
本研究課題では、細胞性粘菌のcAMPに対する走化性シグナル伝達機構をモデルとして、分子生物学的手法とオプトジェネティクスを用いた生物物理学的手法により、真核生物の走化性シグナル伝達における膜電位の重要性を明らかにするとともに、シグナル伝達機構に働く膜電位変化の役割を分子レベルで解明することを目指している。これまでの研究結果から、細胞性粘菌の集合期における周期的なcAMPシグナル伝達に追従したリズミックな膜電位変化が自発的に発生していることを、本研究課題で確立した高感度な蛍光イメージング手法によって明らかにしている。また、走化性シグナル伝達におけるcAMPリレーと膜電位変化の関係性を明らかにするために、膜電位と他の様々なシグナルとの同時タイムラプス計測を高感度で行なうための実験系を確立し、cAMP、カルシウムイオン、pHなどのシグナルをこれまでに無い高い感度でイメージングすることが可能となっている。さらに、オプトジェネティクスの技術を取り入れ、細胞性粘菌において高効率な手法を確立することにより、各シグナルの光操作ができるようになってきた。イオンイメージングと光操作による膜電位などのシグナルの人為操作の実験結果から、複数種類の陽イオンが自発的膜電位変化に関わっており、これらのイオンの流れによって引き起こされる膜電位変化がcAMPシグナルリレーに関与していることが示唆されている。本研究で確立したイメージングや光操作技術は、細胞性粘菌の研究だけではなく、原核生物から真核生物に至るまでの幅広い研究に応用できるものであると考えている。
2: おおむね順調に進展している
本研究課題の主たるターゲットシグナルである膜電位を高感度で可視化することができるようになっただけではなく、cAMP、カルシウムイオン、pHなどの他のシグナルについても高感度に蛍光イメージングすることができるようになっている。また、オプトジェンティクス技術を細胞性粘菌に最適化することにより、光操作による人為的な膜電位変化を引き起こすことができるようになり、これによって膜電位とcAMPシグナルとの関係が明確になりつつある。
膜電位などの細胞内シグナルの高感度なイメージングと光操作手法を行なうことができるようになってきた。今後はこれらの技術を用いて、細胞性粘菌のシグナル伝達に関与すると考えられる変異体を用いた計測実験を行なうことにより、走化性シグナル伝達における膜電位変化の役割を分子レベルで明らかにすることを目指す。また、本課題で確立した技術やシグナル伝達のモデルを他細胞へと適用することも検討する。
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)
Bio-protocol
巻: 7 ページ: e2093
DOI:10.21769/BioProtoc.2093
巻: 7 ページ: e2092
DOI:10.21769/BioProtoc.2092
Methods in Molecular Biology
巻: 1593 ページ: 203-213
doi: 10.1007/978-1-4939-6927-2_16.
Scientific reports
巻: 7 ページ: 46723
DOI: 10.1038/srep46723
Cell Reports
巻: 19 ページ: 1-7
doi.org/10.1016/j.celrep.2017.04.030
mBio
巻: 7 ページ: e01911-16
doi:10.1128/mBio.01911-16.
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/events/achievement/namba-20161206/