• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

セルロースナノファイバーを用いたフレキシブル蓄電紙の創出

研究課題

研究課題/領域番号 15H05627
研究機関大阪大学

研究代表者

古賀 大尚  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (30634539)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード蓄電デバイス / ペーパーエレクトロニクス / 機能紙 / ナノカーボン / パルプ / ナノセルロース / ナノ構造 / マイクロ構造
研究実績の概要

本研究課題では、次世代のフレキシブル電子デバイスに資する大容量蓄電紙の創出を目指している。本年度は、紙のナノ-マイクロ構造制御と炭化処理、および、スーパーキャパシタ電極としての性能評価を行った。まず、セルロースパルプまたはセルロースナノファイバーを出発原料とし、紙抄きプロセスの際に水からアルコールへの溶媒置換処理を行うことで、「マイクロ孔のみ」、「ナノ孔のみ」、または、「マイクロ孔とナノ孔」を持つ、細孔構造の異なる3種の紙を作り分けることに成功した。その後、これらの紙サンプルを窒素雰囲気下で高温処理することで、炭化ペーパーを調製した。得られた炭化ペーパーのスーパーキャパシタ電極性能を評価したところ、紙の細孔構造が蓄電容量を決める大きな要因であることを見出した。すなわち、マイクロ孔とナノ孔を併せ持つ紙を炭化したサンプルが最も高い蓄電容量(~170 F/g)を達成した。この値は、従来の活性炭電極(約40 F/g)やカーボンナノチューブ電極(約50 F/g)と比べても優れていた。今後、紙の細孔構造設計技術と炭化技術を深化させることで、さらなる性能向上が期待できる。また、次世代の無線給電に向けたアンテナデバイスとして、セルロースナノファイバーペーパー上に銀塩配線を印刷したペーパーアンテナも作製することにも成功した。
本年度は、関連成果について、国際材料科学誌1報、総説・著書7報、招待講演5件、国際学会4件、国内学会2件,展示発表5件の発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の目的であったフレキシブル蓄電紙の創出に成功し、さらなる高性能化に向けた研究指針も得た。また、無線給電に向けたペーパーアンテナも作製することができた。以上のように、本研究は当初の予定以上に進んでいると評価できる。

今後の研究の推進方策

最終年度は、これまでに確立した「紙とナノカーボンの複合化技術」、「紙の細孔構造設計技術」、「光還元・炭化技術」を組み合わせることで、集大成となる大容量蓄電紙の作製を目指す。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A High-sensitivity printed antenna prepared by rapid low-temperature sintering of silver ink2016

    • 著者名/発表者名
      H. Koga, T. Inui, I. Miyamoto, T. Sekiguchi, M. Nogi, K. Suganuma
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 6 ページ: 84363-84368

    • DOI

      10.1039/C6RA19687J

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 紙らしさを追求するペーパーエレクトロニクス開発2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 雑誌名

      機能紙研究会誌

      巻: 54 ページ: 37-41

    • DOI

      10.11332/kinoushi.54.37

  • [雑誌論文] 紙で作る最先端機能材料2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 51 ページ: 344-350

  • [雑誌論文] 電子デバイス機能紙の開発2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 雑誌名

      日本画像学会誌

      巻: 55 ページ: 361-368

    • DOI

      10.11370/isj.55.361

  • [学会発表] リサイクル可能な固定化触媒ペーパーリアクターの開発2017

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚、高橋司、能木雅也、仁科勇太
    • 学会等名
      第67回日本木材学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] 紙のリノベーション ~CNFの触媒・電子材料応用~2017

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      ふじのくにCNFフォーラム 第5回技術講演会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2017-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースナノファイバーと無機ナノ物質の複合技術と応用2017

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      生産技術振興協会アライアンス委員会 ナノ技術応用分科会講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2017-02-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Paper Composites for Flexible and Disposable Electronics2016

    • 著者名/発表者名
      H. Koga, K. Nagashima, Y. Nishina, T. Yanagida, M. Nogi
    • 学会等名
      The 20th SANKEN International The 15th SANKEN Nanotechnology Symposium
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 紙のリノベーションに向けて2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      セルロース学会 第21回ミクロシンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Highly Efficient and Recyclable Flow Reactor Based on Wood Pulp Paper Composites2016

    • 著者名/発表者名
      H. Koga, M. Nogi
    • 学会等名
      ICGC-9
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] セルロースナノファイバーのエレクトロニクス応用最前線2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      リグニン・セルロースの特性制御・製造・応用最前線
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Reduced Graphene Oxide/Cellulose Paper Composite Electrode Prepared by Papermaking and Flash-Reduction Processes2016

    • 著者名/発表者名
      H. Koga, M. Nogi
    • 学会等名
      ICFPE 2016
    • 発表場所
      米沢
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Conductive Nanomaterials on Radio-waves Transmission Performance of Printed Antenna2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Goya, H. Koga, M. Nogi, K. Suganuma
    • 学会等名
      IEEE NANO 2016
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-08-22 – 2016-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 木材繊維と酸化グラフェンの複合化による蓄電紙の開発2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚、能木雅也、菅沼克昭、仁科勇太
    • 学会等名
      第83回紙パルプ研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-23
  • [学会発表] セルロースナノファイバーでつくる最先端機能紙2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚
    • 学会等名
      日本化学会 R&D懇話会187回
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-03
    • 招待講演
  • [図書] 機能紙最前線2017

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚、能木雅也(分担執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      加工技術研究会
  • [図書] ナノセルロースの製造技術と応用2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚(分担執筆)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      シーエムシー・リサーチ
  • [図書] セルロースナノファイバー技術資料集2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚(分担執筆)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] バイオマス由来の高機能材料2016

    • 著者名/発表者名
      古賀大尚、能木雅也(分担執筆)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考] 阪大セルロースナノファイバー研究-特任助教古賀大尚

    • URL

      http://kogahirotaka.com/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi