• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

病原体媒介節足動物の共生微生物ライブラリーの構築と病原体制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15H05633
研究機関北海道大学

研究代表者

中尾 亮  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (50633955)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード節足動物 / 共生微生物 / 微生物叢 / マダニ / ベクター / Rickettsia / Coxiella / Spiroplasma
研究実績の概要

節足動物は病原体以外にも様々な微生物を体内に保有し、節足動物―病原体―共生微生物の3者間で複雑な共生関係を構築している。節足動物が保有する共生微生物の構成を特定し、優占する共生微生物を中心にそれらのゲノム情報を体系的に整理することで、節足動物―病原体―共生微生物の共生関係維持機構の解明につながることが期待できる。今年度は、これまでの解析で国内マダニ種において優占細菌属として検出されたCoxiella属細菌、Rickettsia属細菌、Spiroplasma属細菌について系統解析を実施し、宿主マダニの系統関係との比較解析を実施した。その結果、Coxiella属細菌では宿主マダニの系統進化とおおむね一致する形で遺伝子型の分岐が見られ共生関係が安定的であることが示された。一方、Rickettsia属細菌およびSpiroplasma属細菌では、宿主マダニと遺伝子型の一致度合いが低く、マダニ種間で共生細菌が伝播・維持されていることが示唆された。このことを実験的に証明するために、シュルツェマダニから分離したSpiroplasma属細菌をフタトゲチマダニ実験室維持株に実験的に接種し、Spiroplasma属細菌がマダニ種間を超えて感染し、介卵および経発育期伝播することを確認した。現在、Spiroplasma属細菌の全ゲノム解析および遺伝子発現解析により共生維持に重要な遺伝子の絞り込みを行っている。また、他の共生細菌についてもゲノム解析を継続して進めており、新たにRickettsia asiaticaおよびRickettsia tamuraeについてドラフトゲノムを構築した。さらに、国内で採集された軟ダニ類(約150個体)を材料に16SリボソーマルRNA遺伝子のアンプリコン解析を実施し、Coxiella属、Francisella属、Rickettsia属を優占細菌種として特定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Rickettsia属細菌を中心に共生細菌のゲノム解析が順調に進んだ。Spiroplasma属を用いたマダニへの実験感染試験に成功し、共生微生物のマダニ体内での動態解析に有用な実験系を確立できた。これまでに解析の中心となってきた硬ダニに加え、軟ダニの構成微生物叢を明らかにできた。硬ダニ-軟ダニ両者の共生細菌の比較解析結果から、節足動物の進化適応および病原体媒介に関わる共生微生物あるいはその遺伝子の解析に有用な基礎情報を得た。さらに、昨年度から計画に加えたMinIONを使用したドラフトゲノムの精度向上、真核生物を対象とした18SリボソーマルRNA遺伝子のアンプリコン解析、新たな節足動物細胞の導入・維持についても順調に整備を進めていることから、研究全体の進捗状況は良好であると判断する。

今後の研究の推進方策

【共生微生物の分離試験】リバプール大学から入手した4株のマダニ細胞(BME/CTVM23、IRE/CTVM20、AAE2、DAE15)を用いて、共生微生物の分離を試みる。マダニ細胞種により増殖できる共生細菌が異なることが報告されており、これまでに分離されていない新たな細菌属およびウイルス群の分離が期待できる。また、チマダニ属の卵を用いたチマダニ属マダニの細胞株の樹立を継続して進める。
【節足動物への共生微生物接種試験】実験室飼育のマダニおよび蚊に対し、マイクロインジェクションを用いて共生微生物の接種試験を行う。マダニに関しては、新たに野外採集個体(シュルツェマダニ、ヤマトマダニ、オオトゲチマダニ)を実験室維持株として樹立し、接種試験に用いる。共生微生物の体内局在および体内動態は、FISH(fluorescence in situ hybridization)法およびリアルタイムPCRにより評価する。
【真核生物叢の解析】節足動物からゲノムDNAを抽出し、真核生物を対象とした18SリボソーマルRNA遺伝子のV4領域のアンプリコンも解析を実施する。マダニ由来18SリボソーマルRNA遺伝子の増幅を抑制するため、マダニ配列に特異的なペプチド核酸を設計し、ブロッキングPCRを実施する。PCR産物をMiSeqを用いて解読し、真核生物の組成を明らかにする。
【共生微生物のゲノム解析と発現遺伝子解析】これまでにドラフトゲノムを決定した共生細菌(Coxiella属細菌、Rickettsia属細菌、Spiroplasma属細菌)について、感染細胞、感染節足動物個体からtotal RNAを抽出し発現遺伝子の解析を行う。病原体保有の有無を指標に、節足動物―病原体―共生微生物の共生関係維持に関与する微生物遺伝子の特定を行う。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] University of Zambia(Zambia)

    • 国名
      ザンビア
    • 外国機関名
      University of Zambia
  • [国際共同研究] University of Veterinary Science(Myanmar)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      University of Veterinary Science
  • [国際共同研究] Freie Universitat Berlin(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Freie Universitat Berlin
  • [国際共同研究] University of Liverpool(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Liverpool
  • [雑誌論文] Tick-borne haemoparasites and Anaplasmataceae in domestic dogs in Zambia2018

    • 著者名/発表者名
      Qiu Yongjin, Kaneko Chiho, Kajihara Masahiro, Ngonda Saasa, Simulundu Edgar, Muleya Walter, Thu May J., Hang'ombe Mudenda B., Katakura Ken, Takada Ayato, Sawa Hirofumi, Simuunza Martin, Nakao Ryo
    • 雑誌名

      Ticks and Tick-borne Diseases

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2018.03.025

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First molecular detection and genetic characterization of Coxiella burnetii in Zambian dogs and rodents2018

    • 著者名/発表者名
      Chitanga Simbarashe、Simulundu Edgar、Simuunza Martin C.、Changula Katendi、Qiu Yongjin、Kajihara Masahiro、Nakao Ryo、Syakalima Michelo、Takada Ayato、Mweene Aaron S.、Mukaratirwa Samson、Hang’ombe Bernard M.
    • 雑誌名

      Parasites & Vectors

      巻: 11 ページ: 40

    • DOI

      10.1186/s13071-018-2629-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular detection and characterization of zoonotic Anaplasma species in domestic dogs in Lusaka, Zambia2018

    • 著者名/発表者名
      Vlahakis Pipina A.、Chitanga Simbarashe、Simuunza Martin C.、Simulundu Edgar、Qiu Yongjin、Changula Katendi、Chambaro Herman M.、Kajihara Masahiro、Nakao Ryo、Takada Ayato、Mweene Aaron S.
    • 雑誌名

      Ticks and Tick-borne Diseases

      巻: 9 ページ: 39~43

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2017.10.010

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geographic strain differentiation of Schistosoma japonicum in the Philippines using microsatellite markers2017

    • 著者名/発表者名
      Moendeg Kharleezelle J.、Angeles Jose Ma M.、Nakao Ryo、Leonardo Lydia R.、Fontanilla Ian Kendrich C.、Goto Yasuyuki、Kirinoki Masashi、Villacorte Elena A.、Rivera Pilarita T.、Inoue Noboru、Chigusa Yuichi、Kawazu Shin-ichiro
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 11 ページ: e0005749

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0005749

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular identification and characterization of piroplasm species in Hokkaido sika deer ( Cervus nippon yesoensis ), Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Elbaz Elzahara、Moustafa Mohamed Abdallah Mohamed、Lee Kyunglee、Mohamed Wessam Mohamed Ahmed、Nakao Ryo、Shimozuru Michito、Sashika Mariko、Younis Emad Elsayed Ahmed、El-khodery Sabry Ahmed、Tsubota Toshio
    • 雑誌名

      Ticks and Tick-borne Diseases

      巻: 8 ページ: 802~807

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2017.06.007

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First molecular detection and characterization of Hepatozoon and Sarcocystis spp. in field mice and voles from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Moustafa Mohamed Abdallah Mohamed、Shimozuru Michito、Mohamed Wessam、Taylor Kyle Rueben、Nakao Ryo、Sashika Mariko、Tsubota Toshio
    • 雑誌名

      Parasitology Research

      巻: 116 ページ: 2321~2325

    • DOI

      10.1007/s00436-017-5505-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Listeria monocytogenes serotype 4b strains replicate in monocytes/macrophages more than the other serotypes2017

    • 著者名/発表者名
      HASEBE Rie、NAKAO Ryo、OHNUMA Aiko、YAMASAKI Takeshi、SAWA Hirofumi、TAKAI Shinji、HORIUCHI Motohiro
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 79 ページ: 962~969

    • DOI

      10.1292/jvms.16-0575

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular characterization of Fasciola flukes obtained from wild sika deer and domestic cattle in Hokkaido, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa-Seki Madoka、Shiroma Tomoko、Kariya Tatsuya、Nakao Ryo、Ohari Yuma、Hayashi Kei、Fukumoto Shinya
    • 雑誌名

      Parasitol International

      巻: 66 ページ: 519~521

    • DOI

      10.1016/j.parint.2017.04.005

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular detection and genetic diversity of canine Babesia parasites from Myanmar2017

    • 著者名/発表者名
      Bawm S, June TM, Htun LL, Win MM, Nakao R, Katakura K
    • 学会等名
      第86回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] Discovery of genetically diverse phleboviruses in ticks in Zambia2017

    • 著者名/発表者名
      Kajihara M, Simuunza M, Nakao R, Mori A, Qiu Y, Eto Y, Matsuno K, Furumoto H, Ndebe J, Kapila P, Dautu G, Mweene A, Takada A
    • 学会等名
      9th Tick and Tick-borne Pathogen Conference (TPP9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Serological and molecular epidemiology of Crimean-Congo hemorrhagic fever in Zambia2017

    • 著者名/発表者名
      Simuunza M, Kajihara M, Mori A, Dautu G, Qiu Y, Nakao R, Eto Y, Saasa N, Furumoto H, Fukushi S, Morikawa S, Saijo M, Yoshimatsu K, Mweene A, Takada A, Arikawa J
    • 学会等名
      9th Tick and Tick-borne Pathogen Conference (TPP9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of tick-borne bacterial and protozoan pathogens in domestic dogs, cattle, and ticks in Zambia2017

    • 著者名/発表者名
      Qiu Y, Kaneko C, Kajihara M, Simuunza M, Saasa N, Furumoto H, Ndebe J, Kapila P, Thu MJ, Hang’ombe MB, Takada A, Sugimoto C, Nakao R
    • 学会等名
      9th Tick and Tick-borne Pathogen Conference (TPP9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic diversity of Rickettsia spp. in ticks collected from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Thu MJ, Qiu Y, Sugimoto C, Isoda N, Nakao R
    • 学会等名
      9th Tick and Tick-borne Pathogen Conference (TPP9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Coxiella-like endosymbiont as an evolutionary marker of ticks2017

    • 著者名/発表者名
      Nakao R, Saito A, Thu MJ, Qiu Y, Matsuno K, Sugimoto C, Katakura K
    • 学会等名
      9th Tick and Tick-borne Pathogen Conference (TPP9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary study on the development of a model for the complete life cycle of Babesia ovata without the need for cattle host2017

    • 著者名/発表者名
      Hatta T, Maeda H, Tsubokawa D, Mikami F, Alim MA, Matsubayashi M, Umemiya-Shirafuji R, Nakao R, Tsuji N
    • 学会等名
      9th Tick and Tick-borne Pathogen Conference (TPP9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential of cell-free DNA as a novel diagnostic biomarker for parasite infections in dog2017

    • 著者名/発表者名
      Akter S, Nakao R, Katakura K
    • 学会等名
      26th International Conference of the World Association for the Advancement of Veterinary Parasitology (WAAVP)
    • 国際学会
  • [学会発表] ミトゲノム解析によるマダニ系統分類法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      中尾 亮、木下豪太、齋藤 歩、邱 永晋、松野啓太、杉本千尋、片倉 賢
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] マダニから分離されたスピロプラズマの全ゲノム解析2017

    • 著者名/発表者名
      柿阪圭太、中尾 亮、Thu MJ、邱 永晋、杉本千尋、片倉 賢
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] Piroplasm spp. in deer: The 1st detection of Theileria capreoli and a novel Babesia sp. in Hokkaido2017

    • 著者名/発表者名
      Moustafa M, Elbaz E, Lee K, Mohamed W, Nakao R, Shimozuru M, Sashika M, Tsubota T
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] Discoveries of novel viruses in ticks and fruit bats by using FLDS method and MinION sequencer2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuno K, Kajihara M, Urayama S, Nakao R, Hirai M, Qiu Y, Nunoura T, Mweene A, Hang'ombe BM, Simuunza M, Okamatsu M, Sakoda Y, Sawa H, Takada A
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Discovery of diverse arthropod bunyaviruses in field-collected mosquitoes and ticks and their evolution2017

    • 著者名/発表者名
      Sawa H, Matsuno K, Nakao R, Sasaki M, Orba Y
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Detection of Cryptosporidium parasite in ruminants from highland and lowland areas of Myanmar2017

    • 著者名/発表者名
      Bawm S, Moe K, Soe BK, Chel HM, Htun LL, Nakao R, Katakura K
    • 学会等名
      2017 8th International Conference on Agriculture and Animal Science (ICAAS 2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi