研究課題
本年度に得られた主要な成果は以下の通りである安寧フェロモン分子同定に関する研究:これまでの研究結果より揮発性であることが確認された安寧フェロモンを、効率的に捕集する方法の開発を試みた。その結果、麻酔下ラットのある特定の体表領域から匂いを回収し、それを被験動物に提示したところ、条件刺激に対する超音波発生を抑制し、すくみ行動を抑制することが明らかとなった。このことから、現在の方法にて安寧フェロモンを回収することが可能であることが明らかとなった。上記の方法を用いて安寧フェロモンの系統差を検討したところ、例え異なる系統のラットであっても、その系統が同じ集団から派生した場合には安寧フェロモンを産生することが明らかとなった。フェロモンの中枢作用メカニズム関する研究:安寧フェロモンは前嗅核後部を活性化することで、最終的に扁桃体の活性化を抑制することが示唆されているが、前嗅核後部の抑制性ニューロンが扁桃体を直接的に抑制するのか、興奮性ニューロンが扁桃体を抑制する他の神経核を活性化することで間接的に扁桃体を抑制するのかが不明であった。そこで、社会的緩衝作用が観察された際に、どちらのニューロンが活性化するのかを、免疫組織科学的に検討することとし、現在解析を進めているところである。これまでの研究により、警報フェロモンの中枢作用は不安回路の活性化であることが示唆されていた。そこで、不安回路において重要な働きを担っている分界条床核に焦点を当て、警報フェロモン作用における分界条床核の役割を検討した。その結果、分界条床核を不活化すると、警報フェロモンは危険評価行動を引き起こさなくなることが明らかとなったことから、分界条床核が重要な役割を担っていることが示唆された。
2: おおむね順調に進展している
安寧フェロモンに関しては、麻酔下のラットからフェロモンを効率的に捕集する方法を開発することに成功した。この方法はフェロモン分子同定に向けた全ての解析を可能とすることから、研究計画の初年度において開発に成功したことは、本研究計画の成功に向けて最上のスタートを切れたと考えられ、フェロモン分子の同定への展望が開けたと考えられた。また、中枢作用メカニズムの解明に向けても着実に研究を進めていると考えてる。警報フェロモンに関しても、これまで間接的に示唆されていた分界条床核の関与を薬理学的手法により直接的に示すことができ、メカニズムの解明に向けた研究が着実に進んでいると考えられる。以上を勘案すると、研究計画はおおむね順調に進展していると考えられる。
安寧フェロモンに関しては、捕集した揮発性物質をガスクロマトグラフィーによって分析を行うための実験装置の開発に着手するとともに、フェロモンの吸着剤を選定する。また、様々な系統のラットから捕集された匂いを比較していくことで、全ての系統のラットが保有する揮発性物質や、ある系統のラットは保持しない揮発性成分を見出していくことで、安寧フェロモン分子を絞り込んでいく。さらにフェロモン効果の神経メカニズムを解明するため、これまでの研究結果より想定される神経回路をより詳細に検討していく。警報フェロモンに関しては、同定された警報フェロモン分子を用いることで検討が可能となった、警報フェロモンを受容する鋤鼻受容体の同定を目指す。これまでの研究結果により、鋤鼻レセプターの中でもV1R受容体が重要な役割を担っていることが示唆された。そのため、in vivo、in vitroの両面から、V1R受容体に焦点を当てつつフェロモン受容体の同定を目指す。またフェロモン効果の脳内神経メカニズム解明に向けて、分界条床核に逆行性トレーサーを投与することで、フェロモン情報を分界条床核へと伝達している神経核を検討していく。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)
Physiology & Behavior
巻: 156 ページ: 59-63
10.1016/j.physbeh.2016.01.009
巻: 158 ページ: 85-89
10.1016/j.physbeh.2016.02.040
Neuroscience
巻: 299 ページ: 79-87
10.1016/j.neuroscience.2015.04.055
Frontiers in Neuroscience
巻: 9 ページ: 321
10.3389/fnins.2015.00321