• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

劇症型感染症発症時における遺伝子発現ネットワークの階層構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H05654
研究機関自治医科大学

研究代表者

渡邊 真弥  自治医科大学, 医学部, 講師 (60614956)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードA群レンサ球菌 / 劇症型レンサ球菌感染症 / マウス感染モデル / 遺伝子発現解析 / RNA-seq
研究実績の概要

A群レンサ球菌は、健常人の咽頭や消化管、表皮などに常在している一方で、小児の咽頭炎や蜂巣炎などの主な起因菌でもある。さらに、A群レンサ球菌は重篤な侵襲性感染症も引き起こし、現在毎年16万人以上が重篤な侵襲性溶連菌感染症で亡くなっている。重篤な侵襲性感染症から分離されたA群レンサ球菌は、転写調節因子などに変異が入り高病原化していることが明らかになっている。そのため、A群レンサ球菌は局所から全身疾患へ症状が進行する際に、転写調節因子などに変異が蓄積し高病原型の菌へ変化すると考えられている。本研究の目的は、マウス感染モデルを用いてA群レンサ球菌の遺伝子発現ネットワーク解析を行い、全身感染に関わる遺伝子群を推定することである。我々は、マウス皮膚感染モデルから回収した菌をゲノム解析した結果、マウス皮膚感染時に4種の転写調節因子に変異が入ることを明らかにしている。平成29年度は、今までのマウス感染モデルから分離された高病原化に関わると推測された転写調節因子のノックアウト株のトランスクリプトーム解析により、抑制性の転写調節因子が壊れることによりある遺伝子群の発現が変化することが確認された。さらに、それらの転写調節因子により制御される遺伝子群の中で、マウス感染時において付加的に発現上昇する遺伝子群を同定した。それらの遺伝子群がA群レンサ球菌の侵襲性感染症の発症に寄与していると推測された。
1994年に本邦で劇症型レンサ球菌感染症患者より臨床分離されたemm3型のM3-b株の全ゲノム配列を決定し、さらに2株の劇症型レンサ球菌感染症由来株と3株の非由来株の計5株のemm3型株のドラフトゲノムを決定し比較した。比較した株間で主要病原因子の保有に違いがほとんどみられなかったことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の計画案通り、遺伝子破壊株を用いたマウス感染モデルとRNA-seq解析を行った。抑制性の転写調節因子の欠損により、ある遺伝子群がin vitroおよびin vivoの両者において発現上昇していることが確認された。その中の一部の病原因子がマウス感染下において、相加的に発現誘導していることが明らかになった。これらの因子は、A群レンサ球菌が局所から全身感染に移行するのに重要な因子であると推測された。このため、本研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、研究実施期間に行ってきたA群レンサ球菌の局所感染時の遺伝子変化とin vivoにおけるトランスクリプトーム解析との関連性から、局所から全身感染に移行する因子を推測した。平成29年度までは、主にcoding sequenceにのみ着目していたが、平成30年度では、それ以外の領域、つまり遺伝子間隙に存在するsRNAなどの因子を解析する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Optimized universal protocol for electroporation of both coagulase-positive and -negative Staphylococci.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato'o Y, Aiba Y, Kiga K, Watanabe S, Sasahara T, Hayakawa Y, Cui L.
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods

      巻: 146 ページ: 25-32

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2018.01.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete Genome Sequence and Comparative Genomics of a Streptococcus pyogenes emm3 Strain M3-b isolated from a Japanese Patient with Streptococcal Toxic Shock Syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ogura, Shinya Watanabe, Teruo Kirikae, Tohru Miyoshi-Akiyama
    • 雑誌名

      Journal of Genomics

      巻: 5 ページ: 71-74

    • DOI

      10.7150/jgen.20915

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 次世代シーケンス(NGS)による劇症型レンサ球菌の病原性解析2017

    • 著者名/発表者名
      竹本訓彦,小倉康平,渡邊真弥,秋山徹
    • 雑誌名

      日本化学療法学会誌

      巻: 65 ページ: 745-750

  • [学会発表] Genetic mechanisms of highβ-lactam resistance in Methicillin-resistant Staphylococcus aureus2018

    • 著者名/発表者名
      ○Boonsiri Tanit,渡邊真弥,Thitiananpakorn Kanate,佐藤祐介,相羽由詞,氣駕恒太朗,李峰宇,笹原鉄平,崔龍洙
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] MRSAのβ-ラクタム系抗菌薬耐性における遺伝学的多様性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      ○相羽由詞,渡邊真弥,佐藤祐介,氣駕恒太朗,Kanate Thitiananpakorn, Tanit Boonsiri,李峰宇,笹原鉄平,崔龍洙
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Identification of mutations associated with cross-resistance to daptomycin and vancomycin in MRSA2018

    • 著者名/発表者名
      ○Kanate Thitiananpakorn,相羽由詞,渡邊真弥,佐藤祐介,氣駕恒太朗,笹原鉄平,Tanit Boonsiri,李峰宇,崔龍洙
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] Oxacillin感性を示すmecA陽性黄色ブドウ球菌のβ-ラクタム薬感性化機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      ○渡邊真弥,Boonsiri Tanit,Thitiananpakorn Kanate,相羽由詞,佐藤祐介,氣駕恒太朗,笹原鉄平,崔龍洙
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] ブドウ球菌属細菌における高効率エレクトロポレーション法の確立2018

    • 著者名/発表者名
      ○佐藤祐介,相羽由詞,氣駕恒太朗,渡邊真弥,笹原鉄平,早川靖彦,崔龍洙
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
  • [学会発表] A mutation in the decoding region of 16S rRNA attenuates the virulence of Mycobacterium tuberculosis.2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.#, Matsumura, K.#, ○Iwai, H.#, Funatogawa, K., Haishima, Y., Fukui, C., Okumura, K., Kato, M., Hashimoto, M., Teramoto, K., Kirikae, F., Miyoshi-Akiyama, T., and Kirikae, T.
    • 学会等名
      Keystone Symposia, New Developments in Our Basic Understanding of Tuberculosis (A5)
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxacillin感性を示すmecA陽性黄色ブドウ球菌のin vitro耐性化株の変異解析2017

    • 著者名/発表者名
      ○渡邊真弥,Tanit Boonsiri,Kanate Thitiananpakorn,相羽由詞,佐藤祐介,氣駕恒太朗,李峰宇,笹原鉄平,崔龍洙
    • 学会等名
      第64回日本化学療法学会東日本支部総会 第66回日本感染症学会東日本地方会学術集会
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌におけるダプトマイシン非感性化機序の遺伝学的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      ○Kanate Thitiananpakorn,相羽由詞,渡邊真弥,Tanit Boonsiri,佐藤祐介,氣駕恒太朗,李峰宇,笹原鉄平,崔龍洙
    • 学会等名
      第64回日本化学療法学会東日本支部総会 第66回日本感染症学会東日本地方会学術集会
  • [学会発表] Oxacillin感性を示すmecA陽性黄色ブドウ球菌のOxacillin耐性化機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      ○渡邊真弥,Tanit Boonsiri,Kanate Thitiananpakorn,相羽由詞,佐藤祐介,氣駕恒太朗,李峰宇,笹原鉄平,崔龍洙
    • 学会等名
      第62回日本ブドウ球菌研究会
  • [学会発表] Identification of gene mutations associated with reduced susceptibility to both daptomycin and vancomycin in Staphylococcus aureus2017

    • 著者名/発表者名
      ○Kanate Thitiananpakorn,Yoshifumi Aiba,Shinya Watanabe,Yusuke Sato’o,Boonsiri Tanit,Kotaro Kiga,Longzhu Cui
    • 学会等名
      第62回日本ブドウ球菌研究会
  • [学会発表] 結核菌のカナマイシン耐性に寄与する16SリボゾームRNAの解読領域の変異と病原性の変化2017

    • 著者名/発表者名
      ○渡邊真弥,松村和典,祝弘樹,舩渡川圭次,加藤雅子,切替富美子,秋山徹,崔龍洙,切替照雄
    • 学会等名
      第11回細菌学若手コロッセウム in つくば

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi