研究課題/領域番号 |
15H05656
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
鈴木 一博 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (60611035)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 免疫学 / リンパ球 / 交感神経 / シグナル伝達 / 概日リズム |
研究実績の概要 |
我々は本研究に先立って,交感神経がリンパ球の体内動態を制御する仕組みを明らかにしていた.リンパ節に投射する交感神経からノルアドレナリンが放出されると,リンパ球に発現するβ2アドレナリン受容体が活性化されるのに伴ってケモカイン受容体CCR7およびCXCR4のシグナルが増強される結果,リンパ球のリンパ節からの脱出が抑制される.しかし,β2アドレナリン受容体とケモカイン受容体間のクロストークの分子機構と,この交感神経によるリンパ球動態の制御機構の生理的意義は不明であった.そこで本研究では、この2つの問題点を解明することを目的とした.平成28年度は当初の計画にしたがって研究を行い、以下のような成果を得た. 1) β2アドレナリン受容体とケモカイン受容体間のクロストークの分子機序 β2アドレナリン受容体とケモカイン受容体はいずれもGタンパク共役型受容体である.我々はGタンパク共役型受容体のシグナル制御因子の一つに着目し,その遺伝子欠損マウスを作製した.遺伝子欠損マウスから採取したリンパ球では,β2アドレナリン受容体を刺激することによるケモカイン受容体のシグナル増強作用が消失したことから,この分子がβ2アドレナリン受容体とケモカイン受容体間のクロストークを媒介する可能性が示唆された. 2) 交感神経によるリンパ球動態制御の生理的意義 交感神経の活動性は,身体の活動性に合わせて日内変動を示す.我々は,交感神経活動の日内変動に着目して解析を進めた結果,マウスの交感神経の活動性が高まる夜間にリンパ球のリンパ節からの脱出が抑制されるのに伴って,リンパ節におけるリンパ球数が増加し,それを反映して適応免疫応答が昼間に比べて強く誘導されることを見出した.このことから,交感神経によるリンパ球動態の制御機構がリンパ節における適応免疫応答の日内変動に寄与することが明らかになった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
β2アドレナリン受容体とケモカイン受容体間のクロストークを媒介する可能性のある分子を同定でき,かつ交感神経によるリンパ球動態制御の生理的意義を明らかにすることができたため,研究はおおむね順調に進捗していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度までに交感神経によるリンパ球動態制御の生理的意義を明らかにすることができたため,今後はβ2アドレナリン受容体とケモカイン受容体間のクロストークの分子機序の解明に重点を置く.平成28年度の研究から受容体間クロストークに関与することが示唆された分子が,どのようにして受容体間クロストークを媒介するのかを明らかにするため,当該分子と受容体および関連分子との相互作用,およびそれに伴う受容体の修飾や構造変化について解析を進める.
|