• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

全リン脂質網羅的酵素蛍光定量法による疾患メカニズム解明とバイオマーカー探索

研究課題

研究課題/領域番号 15H05660
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

森田 真也  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20449870)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードリン脂質
研究実績の概要

我々はこれまでに、リン脂質クラスとしてホスファチジルコリン(PC)・ホスファチジルエタノールアミン(PE)・ホスファチジルセリン(PS)・ホスファチジン酸(PA)・ホスファチジルグリセロール(PG)・カルジオリピン(CL)・スフィンゴミエリン(SM)の高感度酵素蛍光定量法を開発してきた。本年度は、主要リン脂質クラスとして残るホスファチジルイノシトール(PI)の酵素蛍光定量法の開発を新たに行い、成功した。この定量法に必要な操作は、主にピペットによる試料と反応液のマイクロプレートへの分注であり、非常に簡便で、ハイスループット定量が可能である。さらに、これらのリン脂質クラス酵素蛍光定量法を用いて、細胞密度と細胞リン脂質クラス組成との関係について検討を行った。薄層クロマトグラフィー(TLC)-リン定量法など従来の方法では、検出感度が低かったため、低細胞密度における各リン脂質クラスを定量することは極めて困難であった。今回開発したPI酵素蛍光定量法を用いることにより、低細胞密度において細胞内PI量は少なく、細胞密度上昇とともに細胞内PI量が増加していくことが示された。また、その他のリン脂質クラスについても同時に調べたところ、細胞密度の上昇とともに、細胞内のPC・PE・SM量は増加したが、細胞内PA・PS・PG+CL量は減少した。このことから、細胞間接着や細胞の成熟によって生じるシグナル伝達が、各リン脂質クラスの合成あるいは分解に関与する酵素活性を制御していることが考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初より各種リン脂質クラスに対する酵素蛍光定量法の開発と基礎研究への応用を計画していた。これまで各リン脂質クラスに対する酵素蛍光定量法を順番に開発してきていたが、今年度はPIの酵素蛍光定量法の開発に成功し、主要なリン脂質クラスに対する一斉定量法がついに完成した。また、その各リン脂質クラス酵素蛍光定量法を用いて、細胞密度変化と細胞内リン脂質クラス量変化の関係を明らかにすることができた。この新知見は、すべての細胞の増殖・分化や生理機能メカニズムを理解していくうえで、極めて重要な基本的現象であると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後、リン脂質としてさらに各種リゾリン脂質やスフィンゴ脂質の酵素蛍光定量法を開発し、網羅的なアッセイ法の確立を目標としている。これらのリン脂質の酵素蛍光定量法を、基礎研究(培養細胞実験およびモデル動物実験)に適用し、各種リン脂質と生体機能または疾患との関係を詳細に定量的に解析していく。また、臨床研究として全リン脂質クラスの血中濃度測定の確立を目指す。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Enhancing effects of bile salts on ABCB4-mediated phospholipid efflux2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Morita, Yoshito Ikeda, Tokuji Tsuji, Tomohiro Terada
    • 学会等名
      7th FEBS Special Meeting ABC Proteins
    • 国際学会
  • [学会発表] ホスファチジルイノシトールに対する新規定量法の開発と細胞内全リン脂質クラスの定量的解析2018

    • 著者名/発表者名
      辻徳治、森田真也、池田義人、寺田智祐
    • 学会等名
      第8回学際的脂質創生研究部会講演会
  • [学会発表] ホスファチジルイノシトール定量法の新規開発と細胞内主要リン脂質クラスの定量的解析2018

    • 著者名/発表者名
      辻徳治、森田真也、池田義人、寺田智祐
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] ホスファチジルイノシトールに対する酵素蛍光定量法の開発と細胞内リン脂質クラスの網羅的定量2018

    • 著者名/発表者名
      辻徳治、森田真也、池田義人、寺田智祐
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] タウリン抱合型ヒオデオキシコール酸によるABCB4を介したリン脂質排出の促進2018

    • 著者名/発表者名
      池田義人、森田真也、辻徳治、寺田智祐
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] 胆汁酸に対するリン脂質の細胞保護作用のコレステロールによる低下2017

    • 著者名/発表者名
      森田真也、池田義人、寺田智祐
    • 学会等名
      医療薬学フォーラム2017
  • [学会発表] リン脂質排出トランスポーターABCB4を活性化する胆汁酸の探索とメカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      森田真也、池田義人、辻徳治、寺田智祐
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2017
  • [学会発表] ホスファチジルイノシトール酵素蛍光定量法の開発によるリン脂質一斉定量法の完成2017

    • 著者名/発表者名
      森田真也、辻徳治、池田義人、寺田智祐
    • 学会等名
      膜シンポジウム2017
  • [学会発表] 胆汁酸によるABCB4リン脂質排出の促進2017

    • 著者名/発表者名
      森田真也、池田義人、辻徳治、寺田智祐
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第32回年会
  • [学会発表] リン脂質が有する胆汁酸細胞毒性減弱作用に及ぼすコレステロールの影響2017

    • 著者名/発表者名
      池田義人、森田真也、寺田智祐
    • 学会等名
      日本膜学会第39年会
  • [学会発表] 胆汁酸毒性に対するリン脂質の細胞保護作用に及ぼすコレステロールの影響2017

    • 著者名/発表者名
      池田義人、森田真也、寺田智祐
    • 学会等名
      第59回日本脂質生化学会
  • [学会発表] ABCB4によるリン脂質排出を促進するアクセプター分子の探索2017

    • 著者名/発表者名
      池田義人、森田真也、辻徳治、寺田智祐
    • 学会等名
      第12回トランスポーター研究会年会
  • [学会発表] 毛細胆管膜トランスポーターABCB4によるリン脂質排出を促進する分子の探索2017

    • 著者名/発表者名
      池田義人、森田真也、辻徳治、寺田智祐
    • 学会等名
      第11回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
  • [学会発表] 全主要リン脂質クラスを網羅的に解析する酵素蛍光定量法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      辻徳治、森田真也、池田義人、寺田智祐
    • 学会等名
      第11回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
  • [学会発表] ABCB4のリン脂質排出を促進する分子の探索2017

    • 著者名/発表者名
      池田義人、森田真也、辻徳治、寺田智祐
    • 学会等名
      第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [学会発表] ホスファチジルイノシトール酵素蛍光定量法の開発と細胞内全リン脂質クラス組成に関する定量的解析2017

    • 著者名/発表者名
      辻徳治、森田真也、池田義人、寺田智祐
    • 学会等名
      第39回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [産業財産権] ホスファチジルイノシトールの定量方法及び定量用キット2017

    • 発明者名
      森田真也
    • 権利者名
      国立大学法人 滋賀医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-103714

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi