• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ヒトiPS細胞由来臓器原基移植操作技術の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 15H05677
研究機関横浜市立大学

研究代表者

武部 貴則  横浜市立大学, 先端医科学研究センター, 教授 (20612625)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード再生医学 / 移植外科学
研究実績の概要

本研究では、代表者が開発した複合組織誘導技術の医療応用を目指し 、大量かつ均質な小型の肝臓原基を作製するための基盤的細胞操作技術を開発する。さらに、同所、およひ異所を含むさまざまな移植部位を比較することにより、肝不全症治療の実現を目指したヒトiPS由来肝臓原基移植操 作技術の最適化を試みる。臓器移植の代替治療として、多くの患者を救済する革新的再生医療技術となるのみならず、医療関連産業にも画期的進歩をもたらすことが期待される。

これまでに得られた検証結果をもとにヒトiPS細胞由来肝臓原基を用いた移植操作の最適化を行った。すなわち、前年度までに開発したヒトiPS細胞由来肝臓原基を数千―万個の門脈内投与および、異所性部位への移植実験を並行して進めた結果、レシピエントの肝障害状態に応じて最適な移植部位を異なる可能性が示唆された。さらに、移植した肝芽より分化した肝組織の分化成熟度に移植操作が及ぼす影響について評価を行い、ヒト肝細胞特異的な機能マーカーを用いた組織解析・ELISA解析を実施した。さらに、シングルセル解析による細胞間相互作用の解析を行い、成体のヒト肝組織のアレイ情報との類似性を立証した。

一方、 臓器障害モデルマウスを用いたヒト肝臓原基移植治療効果を検討するために、ガンシクロビル応答性に肝細胞障害を誘発可能なトランスシジェニックマウス(Albumin-Tk-NOGマウス)を用いて移植実験を実施した。その結果、明快な治療効果を立証することができた。また、膵ベータ細胞の傷害をきたすInsulin-TRECK-scidマウスを対象に膵島サンプルを用いて同様の培養方法を検討した結果、移植により治療効果を確認した。以上の結果は、Nature誌、Cell Reports誌2本(うち1本は表紙に採択)掲載された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 8件、 招待講演 29件) 図書 (6件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Self-Condensation Culture Enables Vascularization of Tissue Fragments for Efficient Therapeutic Transplantation2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Takahashi, Keisuke Sekine, Tatsuya Kin, Takanori Takebe, Hideki Taniguchi
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 6 ページ: p1620-1629

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.03.123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Massive and Reproducible Production of Liver Buds Entirely from Human Pluripotent Stem Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Takebe T*, Sekine K, Kimura M, Yoshizawa E, Funayama S, Nakanishi N, Hisai T, Kobayashi T, Mori A, Ayano S, Ejiri Y, Amimoto N, Yamazaki Y, Ogawa S, Ishikawa M, Kiyota Y, Ueno Y, Taniguchi H
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 21 ページ: 2661-2670

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.11.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multilineage communication regulates human liver bud self-organization from pluripotency.2017

    • 著者名/発表者名
      Camp JG, Sekine K, Gerber T, Loeffler-Wirth H, Binder H, Gac M, Kanton S, Kageyama J, Damm G, Seehofer D, Belicova L, Bickle M, Barsacchi R, Okuda R, Yoshizawa E, Kimura M, Ayabe H, Taniguchi H, Takebe T*, Treutlein B
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 546 ページ: 553-534

    • DOI

      10.1038/nature22796

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Liver Regeneration Using Cultured Liver Bud.2017

    • 著者名/発表者名
      Sekine K, Takebe T, Taniguch H
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 1597 ページ: 207-216

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-6949-4_15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synergistic Engineering: Organoids Meet Organs-on-a-Chip2017

    • 著者名/発表者名
      Takanori Takebe, Boyang Zhang, Milica Radisic
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 21(3) ページ: p297-300

    • DOI

      10.1016/j.stem.2017.08.016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒトオルガノイドを用いたホロミクス研究の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      多次元生命システム研究戦略分子・細胞アトラスに関する意見交換会 JST研究開発戦略センター(CRDS)ライフサイエンス・臨床医学ユニット
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究の未来を考えよう2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      再生医療学会総会市民公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 再生医学x広告医学-0から1への挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      01 Doctor Initiative
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト肝炎オルガノイドを用いたホロミクス研究2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      再生医療学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代オルガノイド研究の展望 The era of Organoid Medicine2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      再生医療学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト器官原基法に基づく移植医療応用への試み2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      再生医療学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 臓器再生への挑戦!2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      第3回Koishikawa Seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代オルガノイド研究の展望 The era of Organoid Medicine2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      農芸化学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] The era of Organoid Medicine - Liver Organoid Based Approach2018

    • 著者名/発表者名
      Takebe Takanori
    • 学会等名
      Southern California Stem Cell Seminar Series
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 次世代オルガノイド研究と創生医学-The era of Organoid Medicine-2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      理研 CDB-大塚製薬連携センター 第 2 回合同セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 歩きたくなる階段ツアー2018

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      横浜市立大学教員向け Staff Development研修
  • [学会発表] The era of Organoid Medicine4.02018

    • 著者名/発表者名
      Takebe Takanori
    • 学会等名
      Regenerative Biology and Stem Cell Seminar Series Northwestern University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 臓器創出への展望20202017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      小野薬品工業株式会社
    • 招待講演
  • [学会発表] オルガノイド技術を用いたヒト肝臓発生の理解と制御2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 臓器創出への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      弘前大学 先端医療に携わる人材育成事業セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 臓器創出への展望2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      東京医科歯科大学 平成29年度第1回 統合研究機構先端研究セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Growing organ bud towards therapy2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      New York Stem Cell Foundation Annual meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Growing organ bud towards therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Takebe Takanori
    • 学会等名
      The 27th Hot Spring Harbor International Symposium, Frontiers in Stem Cell Research and Reprogramming
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organoid biology and regenerative medicine2017

    • 著者名/発表者名
      Takebe Takanori
    • 学会等名
      1st Joint Meeting on Health and Medical Care between Thailand and Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 臓器再生への展望2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      日興コーディアル証券株式会社
    • 招待講演
  • [学会発表] Organ Bud Based Approach Towards Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      理研CLST Educationalセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Future of Heathcare20202017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      大成建設株式会社
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞由来ミニ肝臓を用いた再生医療2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      第38回日本炎症・再生医学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞由来ミニ肝臓と血漿蛋白産生2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      第65回日本輸血・細胞治療学会講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Human Liver Bud Transplantation Towards Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Takebe Takanori
    • 学会等名
      ISSCR 2017 ANNUAL MEETING
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Human Organoid Based Approach Towards Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Takebe Takanori
    • 学会等名
      Boston Takeda RMU day
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2 Lives - Future of Healthcare-2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      第2回 01 Doctor Initiative
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト臓器創出への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      久留米大学
  • [学会発表] ミニ臓器技術を核とした産業形成への展望2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      CPhI / ICSE / P-MEC / BioPh / InnoPack国際医薬中間体展
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト器官原基法に基づく移植医療応用への試み2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 学会等名
      第19回外科分子細胞治療研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Human Organ Bud Generation From Stem Cell Towards Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Takebe Takanori
    • 学会等名
      Albert Eistein College of Medicine
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 『挑む!化学を拓く28人』再生医療研究のホープiPS細胞から臓器を作る2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則、他著
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      978-4532520731
  • [図書] オルガノイド4.0時代 次世代のオルガノイド研究のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      実験医学
    • ISBN
      978-4-7581-2500-0
  • [図書] 小児内科 Vol.492017

    • 著者名/発表者名
      武部貴則
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      東京医学社
    • ISBN
      03856305
  • [図書] Reverse Engineering Organ Buds through Self-Driven Condensation and Organization.2017

    • 著者名/発表者名
      Shinozawa T, Yoshikawa H-Y, Takebe T
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Developmental Biology
  • [図書] Rational design of mechanical environment for self-organizing organ bud2017

    • 著者名/発表者名
      松崎賢寿,吉川洋史,谷口英樹,武部貴則
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      日本バイオマテリアル学会誌
  • [図書] Impact of mechanical environment on cell adhesion regulating biological process2017

    • 著者名/発表者名
      松崎賢寿,吉川洋史,谷口英樹,武部貴則
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      化学とマイクロ・ナノシステム学会誌
  • [産業財産権] digitalized human organoids and methods of using same.2017

    • 発明者名
      1Takebe T, Kimura M
    • 権利者名
      1Takebe T, Kimura M
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      000
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi