• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

敗血症性DICの生存率向上を目指して-ヒストンを標的とした新規治療戦略の探索-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05684
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 救急医学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

伊藤 隆史  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 講師 (20381171)

連携研究者 丸山 征郎  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
中原 真由美  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (90707514)
川原 幸一  大阪工業大学, 工学部生命工学科, 特任教授 (10381170)
研究協力者 永里 朋香  藤森工業株式会社
山田 晋吾  株式会社シノテスト
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード敗血症 / 播種性血管内凝固症候群 / 細胞外ヒストン / トロンボモジュリン / コンドロイチン硫酸
研究成果の概要

DIC治療薬として使用されている遺伝子組換えトロンボモジュリン製剤にはヒストンを中和する作用があり、ヒストンによる血小板凝集や好中球細胞外トラップ(NETs)放出を抑制することを細胞レベルで確認した。また、ヒストン投与によるDICモデルにおいて、遺伝子組換えトロンボモジュリン製剤がNETs放出を抑制しうること、臓器障害を軽減しうる可能性を動物実験レベルで確認した。さらには、遺伝子組換えトロンボモジュリン製剤にコンドロイチン硫酸鎖が付加されたもの(タイプII)は、従来の製剤よりも、ヒストンによる血小板凝集やNETs放出を効果的に抑制することを確認した。

自由記述の分野

救急・集中治療

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi