• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

メチル水銀毒性発現の分子機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05714
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関東北大学

研究代表者

永沼 章  東北大学, 薬学研究科, 名誉教授 (80155952)

研究分担者 黄 基旭  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (00344680)
外山 喬士  東北大学, 薬学研究科, 助教 (50720918)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワードメチル水銀 / 毒性 / 転写調節 / シグナル伝達 / オートクライン
研究成果の概要

メチル水銀が細胞障害性因子TNFαの発現を脳組織特異的に誘導することを見出し、この誘導に必須の役割を果たす蛋白質としてtmRT1およびRelBを同定した。メチル水銀がtmRT1およびRelBの結合を顕著に促進させ、さらに両者が共に大脳および小脳に特異的に発現していることから、メチル水銀が示す脳組織選択的な障害の機構がRelBとtmRT1を介したTNFαの脳組織特異的な発現誘導によることが示された。

自由記述の分野

化学物質影響関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

メチル水銀が脳特異的にTNFαの発現を誘導することは我々が初めて見出したものである。また、TNFαに関する研究は世界的に盛んに行われているが、tmRT1を介したTNFαの発現誘導は全く知られていない。本研究によって得られた成果は、約半世紀の長期にわたって未解明であったメチル水銀の毒性発現機構を分子レベルで明確に説明することになるだけでなく、“tmRT1を介したTNFα発現誘導”という新しい研究分野の創生にも繋がる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi