• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

窒化物半導体を用いた未開拓波長量子カスケードレーザの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05733
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

平山 秀樹  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (70270593)

研究分担者 鎌田 憲彦  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (50211173)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワード量子カスケードレーザー / 窒化物半導体 / バンド内遷位 / 超格子 / テラヘルツ
研究実績の概要

現在開発されているテラヘルツ量子カスケードレーザ(THz-QCL)は、5~12 THzの周波数の動作は不可能であり、室温動作も不可能であるなど、その動作範囲は大幅に制限されている。本研究では、窒化物半導体を用いてQCLの動作範囲を大幅に拡大することを目的とする。窒化物半導体のLOフォノン吸収エネルギーはGaAsの約3倍と大きく、未踏周波数を含む3~20 THzの動作が可能となる。また、伝導帯のバンド不連続値は最大で1.9eVと極めて大きいため1~8μm帯のQCLが可能となり、QCLの動作範囲を飛躍的に拡大することができる。本研究では、これまで培ってきた窒化物の高品質成長技術を進化させ、また革新的量子構造設計を取り入れることにより、未開拓領域を含む幅広い周波数範囲のQCLを実現することを目標とする。
平成30年度では、GaN系QCLの構造設計について詳細な検討を行った。前年に引き続き、非平衡グリーン関数法を用いたGaN/AlGaN系THz-QCLの光利得の解析を行い、6-12THz帯において室温で発振するのに十分な光利得が得られることを明らかにした。また、サファイア基板などのGaN用基板はテラヘルツ光の吸収があってレーザーの共振器作製にふさわしくないことが明らかになったため、GaN系両面金属(DMW)導波路QCLの作製を開始した。Si/AlGaN基板上にGaN/AlGaN QC構造を作製し、MBE法を用いてクラックの無い200周期以上のQC構造を作製した。Si基板上に形成したGaN系THz-QCL構造を用い、基板張り合わせ、ならびに、Si基板リフトオフプロセスを用いて、両面金属導波路構造の作製を行い、電流-電圧特性の評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成30年度では、GaN系QCLの構造設計について詳細な検討を行った。前年に引き続き、非平衡グリーン関数法を用いたGaN系QCLの光利得の解析を行い、8THz帯において室温で発振するのに十分な光利得が得られることを明らかにした。考えうる電子散乱過程(電子・電子散乱、電子LOフォノン散乱、不純物散乱等)をすべて取り込むことで、信頼性の高い窒化物QCLからの光利得解析を可能にした。得られた室温光利得に関する結果は、科学雑誌APLに採択された。GaN系両面金属(DMW)導波路型THz-QCLの実現を目的として、Si/AlGaN基板上にMBE法を用いて、クラックの無い200周期以上のGaN/AlGaN QC構造を作製した。本年度は、両面金属導波路を用いて確実なレーザー発振を狙い、Si基板リフトオフプロセスを用いた両面金属導波路構造の作製プロセスの開拓を行った。2度の基板張り合わせ行程とドライエッチング、ならびに、Siリフトオフ行程を経て、両面金属型GaN系QCL構造の作製を行い、劈開によるミラー形成も行った。未だレーザー発振には至らないものの、電流-電圧特性の評価には成功した。

今後の研究の推進方策

本研究では、AlGaN/GaN系未開拓波長QCLの設計と低閾値・高温動作の実現、MBE法に加えMOCVD法を用いたGaN/AlGaN多層QCL構造の高品質・高精度成長技術の開拓、片面及び両面金属導波路型QCL構造作製によるTHz帯QCLの実現を研究の指針とし未開拓のGaN系QCLを開拓する。
H31年度では、昨年までに引き続き、GaN系QCLのレーザ発振の確証を得る研究を行う。そのため、理論検討と実験結果を比較しながらQCLの発振動作を確認する研究を優先して進める方針とし、加えて、構造最適化による高性能化を進める。
非平衡グリーン関数法(NEGF法)を用いた、GaN/AlGaN系THz-QCLの光利得のシミュレーション解析を引き続き行う。光利得の周波数依存性と動作温度依存性について解析を進め、高い光利得が得られるQCL構造を求める。
Si基板を用いた両面金属導波路型(DMW)GaN系QCLの実現を引き続き試みる。そのために、Si基板上の高品質AlN/AlGaNテンプレートの開発とその上に製膜する高品質GaN/AlGaN超格子層の結晶成長を行う。ウェットケミカルエッチングによるSi基板リフトオフを行い、DMW型QCLを作製し、発振動作を試みる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Optimization of terahertz quantum cascade lasers by suppressing carrier leakage channel via high-energy state2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Tsung-Tse、Wang Li、Wang Ke、Grange Thomas、Hirayama Hideki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 11 ページ: 112702~112702

    • DOI

      10.7567/APEX.11.112702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Broadening mechanisms and self-consistent gain calculations for GaN quantum cascade laser structures2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Ke、Grange Thomas、Lin Tsung-Tse、Wang Li、J?hn Zolt?n、Birner Stefan、Yun Joosun、Terashima Wataru、Hirayama Hideki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 113 ページ: 061109~061109

    • DOI

      10.1063/1.5029520

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of high-power THz-QCL by supressing regidual leakage current2018

    • 著者名/発表者名
      T. T. Lin, K. Wang, L. Wang, and H. Hirayama
    • 学会等名
      19th East Asia Sub-millimeter-wave Receiver Technology Workshop and 5th RIKEN-NICT Joint Workshop on Terahertz Technology
  • [学会発表] Recent progress towards realizing GaN/AlGaN quantum cascade lasers2018

    • 著者名/発表者名
      K. Wang, L. Wang, T. T. Lin, and H. Hirayama
    • 学会等名
      電子情報通信学会レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)
  • [学会発表] GaN系QCL実現に向けたSi基板上GaN/AlGaN超格子構造の作製2018

    • 著者名/発表者名
      藤川紗千恵,石黒稔也,王科,藤代博記,平山秀樹
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第6回「光量子工学研究」-サブ波長フォトニクス研究と新たな光量子工学の展開-
  • [学会発表] Design of asymmetric two-wells indirect pumping terahertz quantum cascade lasers for high-temperature operation2018

    • 著者名/発表者名
      L. Wang, T. T. Lin, K. Wang, and H. Hirayama
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第6回「光量子工学研究」-サブ波長フォトニクス研究と新たな光量子工学の展開-
  • [学会発表] Approach toward GaN-based terahertz quantum-cascade laser2018

    • 著者名/発表者名
      K. Wang, T. T. Lin, L. Wang, K. Fukuda, and H. Hirayama
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第6回「光量子工学研究」-サブ波長フォトニクス研究と新たな光量子工学の展開-
  • [学会発表] Hybrid growth of AlGaN deep ultraviolet ligh emitting diodes by MBE and MOCVD2018

    • 著者名/発表者名
      K. Wang, N. Meda, and H. Hirayama
    • 学会等名
      The International Workshop on Nitride Semiconductors 2018 (IWN 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Broadening mechanisms and self-consistent gain calculations for GaN quantum cascade laser structures2018

    • 著者名/発表者名
      K. Wang, T. T. Lin, L. Wang, J. Yun, W. Terashima, H. Hirayama, T. Grange, Z. Jehn, and S. Birnner
    • 学会等名
      The International Workshop on Nitride Semiconductors 2018 (IWN 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization of terahertz quantum cascade lasers by suppressing a carrier leakage channel via a high energy state2018

    • 著者名/発表者名
      T. T. Lin, K. Wang, L. Wang and H. Hirayama
    • 学会等名
      International Conference on Photonics Research (ICPR 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical and experimental approaches for GaN/AlGaN Hz quantum cascade lasers2018

    • 著者名/発表者名
      K. Wang, L. Wang, T. T. Lin and H. Hirayama
    • 学会等名
      日本学術振興会162委員会第110回研究会・特別公開シンポジウム
  • [学会発表] Increased output power of THz-QCLs by reducing leakage current via upper levels2018

    • 著者名/発表者名
      T. T. Lin, K. Wang, L. Wang and H. Hirayama
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] [Tutrial] Resent progress of THz-QCLs2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hirayama
    • 学会等名
      International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Broadening mechanisms and simulation for GaN based THz QCLs by non-equilibrium Green’s function method2018

    • 著者名/発表者名
      K. Wang, T. Grange, T. T. Lin, L. Wang, S. Birner, J. Yun, W. Terashima and H. Hirayama
    • 学会等名
      8th International Quantum Cascade Laser School and Workshop (IQCLSW 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Improving the optical gain at high temperatue in THz-QCLs by using asymmetric two-wells scheme2018

    • 著者名/発表者名
      L. Wang, T. T. Lin, K. Wang and H. Hirayama
    • 学会等名
      8th International Quantum Cascade Laser School and Workshop (IQCLSW 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of GaN-based THz-QCL structure on Si substrate grown by MOCVD2018

    • 著者名/発表者名
      S. Fujikawa, T. Ishiguro, K. Wang, W. Terashima, H. Fujishiro and H. Hirayama
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy (ICMOVPE-XIX)
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://www2.riken.jp/lab/THz-device/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi