研究課題
半導体デバイスの超微細加工プロセスや、バイオ材料の表面処理プロセス等、プラズマを用いた表面改質は、産業界で幅広く活用されている。例えば、半導体超微細加工プロセスにおいては、製造するデバイスの微細化が原子スケールに近づいているため、表面ダメージが少なく、原子スケールの精度で新規材料に対して形状加工のできるプロセスが求められている。こうした要求に応えるため、近年、低い入射エネルギーのイオンや熱、紫外光による非熱平衡化学反応を活用したプラズマプロセスが新たに開発されている。本研究は、こうした新規のプラズマプロセスにおける非熱平衡表面化学反応を理解するため、量子シミュレーションを最大限に活用した、多階層シミュレーションを用いて、低エネルギーイオン照射による原子層プラズマプロセスの物理機構を理解するための学術基盤を確立することを目的とする。5年目となる今年度は、多階層(マルチ・スケール)シミュレーション技術の完成を目標に、マクロな量を決定するプラズマ・シミュレーションとプラズマ実験を中心に進めた。これまで人工骨表面改質実験で用いていた低圧平行平板容量結合型放電装置における放電実験と、それに対応するセル内粒子・モンテカルロ衝突(PIC/MCC)シミュレーション、流体モデル・プラズマシミュレーションを行い、それらの対応関係を確認し、特に、低圧時における電子の非マクスウェル分布の影響を明らかにして、流体モデル・プラズマシミュレーションの精度を向上させた。またシースを正確に再現するPIC/MCCコードにより、エッチング時に表面に到達するイオン分布を求め、表面形状シミュレーション・分子動力学シミュレーションと連成し、マクロなプラズマと原子スケールのエッチング表面反応間の多階層シミュレーションを可能とした。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 9件、 招待講演 14件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
Japanese Journal of Applied Physics
巻: 59 ページ: SJJA01~SJJA01
https://doi.org/10.35848/1347-4065/ab8681
巻: 59 ページ: SJJC01~SJJC01
https://doi.org/10.35848/1347-4065/ab7baa
Journal of Vacuum Science & Technology A
巻: 38 ページ: 022610~022610
https://doi.org/10.1116/1.5127532
Surface and Coatings Technology
巻: 380 ページ: 125032~125032
https://doi.org/10.1016/j.surfcoat.2019.125032
Plasma Processes and Polymers
巻: 16 ページ: 1990001~1990001
https://doi.org/10.1002/ppap.201990001
巻: 16 ページ: 1900029~1900029
https://doi.org/10.1002/ppap.201900029
ECS Transactions
巻: 92 ページ: 39~46
https://doi.org/10.1149/09205.0039ecst
Plasma Sources Science and Technology
巻: 28 ページ: 075004~075004
https://doi.org/10.1088/1361-6595/ab270e
プラズマ・核融合学会誌
巻: 95 ページ: 535-536
巻: 95 ページ: 542-547
巻: 95 ページ: 560-561
静電気学会誌
巻: 43 ページ: 198-202
http://www.camt.eng.osaka-u.ac.jp/hamaguchi/
http://www.ppl.eng.osaka-u.ac.jp/JSPS_Core/