• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ミュオン異常磁気能率の精密測定による新物理法則の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15H05742
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

齊藤 直人  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, センター長 (20321763)

研究分担者 吉岡 瑞樹  九州大学, 先端素粒子物理研究センター, 准教授 (20401317)
三部 勉  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80536938)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワード標準模型 / 新しい物理法則 / ミューオン / 精密測定 / 精密磁場 / 素粒子実験 / 基礎物理学実験 / 対称性
研究実績の概要

ミュオン異常磁気能率の精密測定による新物理法則の探索のための陽電子飛跡検出器の開発を実施した。読み出し用集積回路を回路基板に実装する前の段階で品質確認をするためのシステムを構築した。また、フロントエンド読み出し回路基板に修正を加え、前回試作で見つかった軽微な問題点を取り除くとともに、組み立て信頼性が向上する工夫を施した。これらによって、ほぼ全てのチャンネルで良好に動作する試験モジュールを4台製作することができた。これをまず実験室のテストベンチで試験を行い、読み出しが良好にできることを確かめた。次に、データ収集システムを拡張し、複数モジュールからデータを読み出せるようにした。これを東北大学で陽電子ビームを照射してその応答を調べ、想定されるS/Nで信号が読み出せることが確認できた。さらに、J-PARCのミュオン実験施設にてミュオン崩壊で生じる陽電子の計測を行い、想定通りの動作をすることを確めた。ミューオニウム超微細構造の精密測定実験に投入し、データを取得した。センサーと読み出し集積回路の間を接続する狭ピッチフレキシブル回路基板の試作・評価を終えて、量産を終えた。
並行して、これをミュオンg-2/EDM実験の検出器として組み込むための機械構造の設計を進めた。4枚のセンサーを2x2の配置で精度良く配置するため、専用の治具を開発し、CMMを用いて精密に設置・接着する方法を開発した。また、信号の読み出し回路で生じる熱を除熱するための冷却システムの開発を行なった。
g-2/EDM測定における系統誤差を定量的に見積もるためのシミュレーションとソフトウェアの開発を行ない、想定される系統誤差が70ppb以下になると見積もった。その他のレビューの指摘事項にも対応し、2018年11月に素粒子原子核研究所から、2019年2月に物質構造科学研究所からそれぞれ正式に第2段階実験課題として承認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、陽電子飛跡検出器の開発を進めるとともに、2017年度に受けた専門家による国際レビューでの指摘事項に対応することが目標であった。レビューでの指摘事項の一つであった検出器由来の系統誤差の評価を行うための飛跡再構成ソフトウェアの開発を遂行し、検出器係数率が大きく変化する環境における検出器応答変化やアルゴリズムに起因する系統誤差を評価することができた。これらをまとめた回答をレビュー委員会に提出し、全員一致で次の段階へ進むべしという答申を得た。これを受けて、素粒子原子核研究所および物質構造科学研究所の課題審査委員会で審議が行われ、それぞれ正式に第2段階実験課題として承認された。検出器の開発は予定通り良好に動作する試験モジュールを4台製作することに成功し、予定通りミューオニウム超微細構造実験に投入して物理データの取得を行なうことができた。検出器製作上のチャレンジの一つであった狭ピッチフレキシブル基板の開発も無事終わり、必要な全数を量産することができた。次年度に行う組み立ての準備を整えることができた。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続きシリコン飛跡検出器の開発を中心にミュオン異常磁気能率の精密測定の準備を進める。最終年度となる今年度は、これまで開発してきたコンポーネントを組み合わせて、陽電子検出器の組み立てを実施する。並行して、J-PARCミュオンビームラインにおいて、ミュオニウム超微細構造測定実験での測定を継続し、新しい手法によるミュオニウム超微細構造測定を確立する。現段階では、実験施設側の都合でミューオンg-2/EDMの行うためのビームラインの準備が整っていないが、ビームラインや他設備が整備され次第、実験が開始できるように陽電子飛跡検出器の準備を周到にする。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 13件、 招待講演 10件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] TRIUMF/University of Victoria/University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      TRIUMF/University of Victoria/University of British Columbia
  • [国際共同研究] KAIST/高麗大学/ソウル国立大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      KAIST/高麗大学/ソウル国立大学
  • [国際共同研究] LPNHE(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      LPNHE
  • [国際共同研究] BINP(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      BINP
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] A New Approach for Measuring the Muon Anomalous Magnetic Moment and Electric Dipole Moment2019

    • 著者名/発表者名
      M. Abe, ..., T. Mibe, ..., N. Saito, ..., T. Yoshioka (106名)
    • 雑誌名

      Prog. Theo. Exp. Phys. (印刷中)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a microchannel plate based beam profile monitor for a re-accelerated muon beam2018

    • 著者名/発表者名
      Kim Bongho、Bae Sunghan、Choi Hyunsuk、Choi Seonho、Kawamura Naritoshi、Kitamura Ryo、Ko Ho San、Kondo Yasuhiro、Mibe Tsutomu、Otani Masashi、Razuvaev Georgiy P.、Won Eunil
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 899 ページ: 22~27

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.05.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First muon acceleration using a radio-frequency accelerator2018

    • 著者名/発表者名
      Bae S.、Choi H.、Choi S.、Fukao Y.、Futatsukawa K.、Hasegawa K.、Iijima T.、Iinuma H.、Ishida K.、Kawamura N.、Kim B.、Kitamura R.、Ko H.?S.、Kondo Y.、Li S.、Mibe T.、Miyake Y.、Morishita T.、Nakazawa Y.、Otani M.、Razuvaev G.?P.、Saito N.、Shimomura K.、Sue Y.、Won E.、Yamazaki T.
    • 雑誌名

      Physical Review Accelerators and Beams

      巻: 21 (050101) ページ: 1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevAccelBeams.21.050101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] J-PARC muon g-2/EDM 実験:シリコンストリップ検出器の試験モジュールの製作・性能評価および実機製作に向けた展望2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤優太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] J-PARC muon g-2/EDM 実験 : シリコンストリップ検出器用読出しASICの性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      岸下徹一_
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] J-PARC muon g-2/EDM実験: 崩壊陽電子飛跡の再構成アルゴリズムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山中隆志
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] J-PARC muon g-2/EDM 実験: 崩壊陽電子飛跡を用いたミューオンビーム分布の測定手法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      須江祐貴
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] ミュオニウム超微細構造精密測定実験の進展2018

    • 著者名/発表者名
      西村昇一郎
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] ミューオニウム超微細構造精密測定実験及びミューオン異常磁気能率・電気双極子能率精密測定実験の磁場測定装置開発2018

    • 著者名/発表者名
      山口_博史_
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] J-PARC muon g-2/EDM 実験:シリコンストリップ検出器用読出しASICの設計と性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      堤裕樹
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] ミューオニウム超微細構造精密測定実験(MuSEUM)及びミューオン異常磁気能率・電気双極子能率精密測定実験(J-PARC muon g-2/EDM)の磁場測定装置開発2018

    • 著者名/発表者名
      山口_博史_
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] J-PARC muon g-2/EDM実験:シリコンストリップ検出器における冷却システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      牛澤昂大
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] J-PARC muon g-2/EDM実験:シリコンストリップ検出器の試験モジュールの製作と実機製作に向けた開発2018

    • 著者名/発表者名
      山中隆志
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] J-PARCにおける新しい手法によるミュー粒子双極子能率精密測定実験2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡瑞樹
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] 新しい低エミッタンス・大強度ミュー粒子源の開発2018

    • 著者名/発表者名
      三部勉
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] J-PARC muon g-2/EDM 実験 :シリコンストリップ検出器用読 み出し ASIC の性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      堤裕樹
    • 学会等名
      第 124 回日本物理学会九州支部例会
  • [学会発表] Muon g-2/EDM experiment at J-PARC2018

    • 著者名/発表者名
      山中隆志
    • 学会等名
      RCNP研究会「中性子と原子で探る基礎物理」
    • 招待講演
  • [学会発表] Muon g-2/EDM measurement at J-PARC2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mibe
    • 学会等名
      Hadronic Light-by-Light Working Group Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Silicon Strip Detector for J-PARC Muon g-2/EDM Experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Sato
    • 学会等名
      ICHEP 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] High precision tracking for J-PARC (g-2)/EDM experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Z. Omarov
    • 学会等名
      ICHEP 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Muon g-2/EDM measurement at J-PARC2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mibe
    • 学会等名
      g-2 theory initiative workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC E34 g-2/EDM experiment2018

    • 著者名/発表者名
      M. Otani
    • 学会等名
      The XIV International Conference on Heavy Quarks and Leptons
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muon (g-2)/EDM at J-PARC2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mibe
    • 学会等名
      School on muon dipole moments and hadronic effects
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muon g-2/EDM measurement at J-PARC2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mibe
    • 学会等名
      The 15th International Workshop on Tau Lepton Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muon g-2/EDM measurement at J-PARC2018

    • 著者名/発表者名
      S. Choi
    • 学会等名
      5th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muon g-2/EDM measurement at J-PARC2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mibe
    • 学会等名
      SchwingerFest2018: g-2
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurement of muon's g-2 and EDM with a reaccelerated thermal muon beam2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mibe
    • 学会等名
      Workshop on muonium and related physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muon g-2/EDM measurement at J-PARC2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamazaki
    • 学会等名
      International Workshop on e+e- collisions from Phi to Psi
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Positron Tracking Detector for J-PARC Muon g-2/EDM Experiment2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamanaka
    • 学会等名
      15th Vienna Conference on Instrumentation
    • 国際学会
  • [学会発表] Prototype Front-end ASIC for Silicon-strip Detectors of J-PARC Muon g-2/EDM Experiment_2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsutsumi
    • 学会等名
      Topical Workshop on Electronics for Particle Physics (TWEPP 2018)
    • 国際学会
  • [備考] Muon g-2/EDM experiment at J-PARC

    • URL

      http://g-2.kek.jp

  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on muonium and related physics2018

  • [学会・シンポジウム開催] School on muon dipole moments and hadronic effects2018

  • [学会・シンポジウム開催] The 16th open collaboration meeting and mini-school2018

  • [学会・シンポジウム開催] The 17th open collaboration meeting and mini-school2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi