• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Super-penetrationを用いた高速点火の加熱検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05751
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ科学
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 和夫  大阪大学, 先導的学際研究機構, 特任教授(常勤) (70171741)

研究分担者 羽原 英明  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (60397734)
長友 英夫  大阪大学, レーザー科学研究所, 准教授 (10283813)
坂上 仁志  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (30254452)
城崎 知至  広島大学, 工学研究科, 准教授 (10397680)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワード高速点火 / レーザー自己集束 / 高速電子
研究成果の概要

本研究課題はレーザー光が相対論効果と光圧力効果を伴い臨界密度を超える高密度プラズマの中を自己集束し、穿孔するスーパーペネトレーション(SP)現象を利用し高速点火レーザー核融合の実現を目指してきた。我々は大規模爆縮球対称プラズマにおけるSP の加熱の有効性の実証を行い、その実験条件において1%程度の加熱効率を実証し、更に高速電子の発散角を抑制する手法を見出すことで、実用に耐えうる10%以上の加熱効率の見通しを得ることに成功した。

自由記述の分野

プラズマ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

点火級の大規模プラズマに対し、プラズマチャンネルを安定的に形成し、核融合点火に必要なエネルギーを燃料コア近傍まで輸送可能なことを示した。更に効率的に加熱する手法を開発し実用レベルの加熱効率が実現可能である見通しがたち、本研究課題の有用性と核融合エネルギー実現の道筋を示すことができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi