• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

電荷分離,プロトン移動,電子伝達,巨大電子状態揺らぎの非断熱電子化学

研究課題

研究課題/領域番号 15H05752
研究機関京都大学

研究代表者

高塚 和夫  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 研究員 (70154797)

研究分担者 高橋 聡  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (20456180)
山下 雄史  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (50615622)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワード電子ダイナミクス / 非断熱遷移 / プロトン移動 / 電子移動 / 励起状態動力学 / 励起状態動力学 超高速化学反応 / レーザー化学
研究実績の概要

分子の電子状態理論(量子化学)は偉大な成功を納め、各領域で応用されるに至っている。その基礎となっている概念は、「電子が原子核の運動に無限のスピードで追随することができて、そのために、電子波動関数はほとんど常に定常状態(時間無依存状態)をとっていると考えてよい」とするボルン・オッペンハイマー(BO)近似(1927)である。しかし、主にレーザー技術の発達により、実験研究の最先端では、分子内の電子の動力学までもが追跡できる時代に入っており、新しい理論化学の基礎的枠組みが必要となっている。
本研究では、定常電子状態理論では扱うことができない非断熱電子動力学現象を対象とする。概念としての「超BO化学」を「BO近似からかけ離れているために、新しい現象や法則が出現する化学領域」と定義し、新しい化学概念を発展させる。主たる具体的課題として、(1)光合成の初期過程における水の分解、電荷分離とそれに引き続く電子伝達動力学とプロトンリレー、(2)超高擬縮重電子状態が原子核運動とカップルして激しく大きく揺らぐ電子状態の化学反応と、それが提供する反応場の解明と設計、(3)生体膜を通過して一方向に輸送されるプロトンポンプの動的電子機構の解明、タンパク質の中のプロトン・電子同時動力学の量子論的動作原理などの解明、(4)イオン化過程非断熱電子動力学などのアト秒レーザーによる計測と、その応用に関わる理論の展開、などを行ってきた。さらに、相対論的非断熱電子動力学や非断熱電子動力学領域における化学結合論・化学反応論を発展させている。
このようにして、新たな研究領域として「非断熱電子化学」あるいは「時間領域量子化学」(Time-domain quantum chemistryと称する)を発展さた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] On the Elementary Chemical Mechanisms of Directional Proton Transfers: A Nonadiabatic Electron-Wavepacket Dynamics Study2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamamoto and Kazuo Takatsuka,
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 123 ページ: 4125-4138

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.9b01178

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relativistic theory of electron-nucleus-radiation coupled dynamics in molecules: Wavepacket approach2019

    • 著者名/発表者名
      Kota Hanasaki and Kazuo Takatsuka
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 151 ページ: 084102

    • DOI

      10.1063/1.5109272

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relativistic formalism of nonadiabatic electron-nucleus-radiation dynamics in molecules: Path-integral approach.2019

    • 著者名/発表者名
      Kota Hanasaki and Kazuo Takatsuka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 100 ページ: 052501

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.100.052501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Binuclear Mn oxo complex as a self-contained photocatalyst in water-splitting cycle: Role of additional Mn oxides as a buffer of electrons and protons2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamamoto and Kazuo Takatsuka
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 152 ページ: 024115

    • DOI

      10.1063/1.5139065

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maupertuis-Hamilton least action principle in the space of variational parameters for Schroedinger dynamics; A dual time-dependent variational principle2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Takatsuka
    • 雑誌名

      J. Phys. Comm.

      巻: 4 ページ: 035007

    • DOI

      10.1088/2399-6538/ab7b34 (open access)

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge separation and successive reconfigurations of electrons and protons driving water-splitting catalytic cycle with tetranuclear Mn oxo complex. On the mechanism of water splitting in PSII.2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamamoto and Kazuo Takatsuka
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 22 ページ: 7912-7934

    • DOI

      10.1039/d0cp00443j

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modified AMBER force-field (FUJI) parameters for sulfated and phosphorylated tyrosine residues: Development and application to CCR5-derived peptide systems2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, R. Okajima, K. Miyanabe, and K. Tsumoto
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc

      巻: 2186 ページ: 030013

    • DOI

      10.1063/1.5137924

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Convergence in LINE-1 nucleotide variations can benefit redundantly forming triplexes with lncRNA in mammalian X-chromosome inactivation2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuno, T. Yamashita, M. Wagatsuma and H. Yamakage
    • 雑誌名

      Mobile DNA

      巻: 10 ページ: 33

    • DOI

      10.1186/s13100-019-0173-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A SNP in a Steroidogenic Enzyme Is Associated with Phenotypic Sex in Seriola Fishes2019

    • 著者名/発表者名
      T. Koyama, M. Nakamoto#, K. Morishima#, R. Yamashita#, T. Yamashita#, K. Sasaki, Y. Kuruma, N. Mizuno, M. Suzuki, K. Okada, R. Ieda, T. Uchino, S. Tasumi, S. Hosoya, S. Uno, J. Koyama, A. Toyoda, K. Kikuchi, T. Sakamoto
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 29 ページ: 1901-1909

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.04.069

    • 査読あり
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションを用いた抗体設計の可能性: ”動き”に含まれる親和性のエッセンス2020

    • 著者名/発表者名
      山下雄史
    • 学会等名
      第414回CBI学会講演会「実験と計算化学を用いた抗体医薬設計の最近の進展」
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent progress in the theory of nonadiabatic chemical reactions; From nuclear wavepacket to electron dynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Takatsuka
    • 学会等名
      Quantum Reactive Scattering 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time-domain quantum chemistry beyond the Born-Oppenheimer paradigm2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Takatsuka
    • 学会等名
      Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Chemical Mechanism of Unidirectional Proton Transfers Driven by Coupled Proton and Electron-Wavepacket Transfers2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yamamoto and Kazuto Takatsuka
    • 学会等名
      Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of alanine substitution on antigen-antibody interaction: A molecular dynamics study2019

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Yamashita
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) Yangon 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of the interfacial water molecule on the antigen-antibody interaction: A molecular dynamics study2019

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Yamashita
    • 学会等名
      15th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (CC symposium of ICCMSE 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 花崎 浩太、高塚 和夫2019

    • 著者名/発表者名
      相対論的な電子‐核結合動力学の定式化
    • 学会等名
      第22回理論化学討論会
  • [学会発表] 一方向的なプロトン移動の化学的な機構について: 非断熱電子動力学による研究2019

    • 著者名/発表者名
      山本憲太郎,高塚和夫
    • 学会等名
      第22回理論化学討論会
  • [学会発表] パラメータ空間上の(分子)量子動力学:量子力学的時間依存変分法について2019

    • 著者名/発表者名
      高塚和夫
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] 分子における相対論的電子動力学の定式化2019

    • 著者名/発表者名
      花崎 浩太、高塚 和夫
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] 二核Mn錯体に触媒される光水分解サイクルについて: 追加のMn酸化物の電子-プロトンバッファとしての役割2019

    • 著者名/発表者名
      山本憲太郎,高塚和夫
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] アラニン置換による抗体親和性の向上のメカニズム“Mechanism of antibody-affinity enhancement through alanine-substitution”2019

    • 著者名/発表者名
      山下雄史
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションでせまるタンパク質間相互作用 “Molecular dynamics simulations reveal the protein-protein interaction mechanism”2019

    • 著者名/発表者名
      山下雄史
    • 学会等名
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2019」
    • 招待講演
  • [備考] 高塚研究室

    • URL

      http://mns2.fukui.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi