• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

活性炭素クラスター集積体の階層的次元制御と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 15H05754
研究機関東京大学

研究代表者

中村 栄一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00134809)

研究分担者 野入 英世  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (00301820)
原野 幸治  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任准教授 (70451515)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワード合成化学 / 物理有機化学 / 自己組織化
研究実績の概要

炭素クラスター化合物を基盤とした固体中,液体中における分子・ナノ材料組織化制御による新機能発現を実現すると共に,ユビキタス元素を用いた新規炭素クラスター化合物の合成法を確立した.成果の概要を以下に示す.

(1)炭素架橋p-フェニレンビニレン(COPV)を用いた薄膜有機レーザー:剛直なはしご型活性炭素クラスター化合物であるCOPVを発光色素として用いることで,有機固体レーザーの高効率化・長寿命化に成功した.分子の長さに応じて青色から橙色までの可視光の幅広い範囲にわたって変換でき,それぞれについて狭い発光帯幅の単一モード発光色が得られた.特に橙色発光を示すCOPV6という材料を用いた場合には,低い閾値,高い利得係数,空気中での長寿命を実現し,既存の色素を凌駕する高いトータル性能を達成した.
(2)金ナノ粒子の協奏的自己集合によるプラズモニックベシクルの開発:炭素クラスター化合物のメゾスコピック集合体である水溶性フラーレン二重膜ベシクルが提示する疎水性界面において界面活性修飾を施した金ナノ粒子が協同的自己集積することを見いだし,30ナノメートル径の有機無機ハイブリッドベシクルを得ることに成功した.集積化した金ナノ粒子は粒子単独の場合よりも高い還元反応触媒活性を示し,さらに粒子径を成長させることで金粒子のプラズモンカップリングを誘起し,緑色光に応答したベシクル解離挙動を示すことも明らかにした.
(3)鉄触媒によるC-H官能基化反応による炭素クラスター化合物修飾法の開発:アレーン,ヘテロアレーン,アルケン等のπ共役化合物に対する微量の安価な鉄触媒による炭素-水素結合活性化を実現した.触媒量の鉄錯体と新規設計したホスフィン配位子を用いてトリメチルアルミニウムと反応させることで高収率でクロスカップリング体を与えた.本反応は種々の炭素クラスター化合物の誘導体合成に有用である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

炭素クラスター化合物群ライブラリを活用した次元制御組織化と機能開発について平成27年度の研究実施計画に挙げた項目のうち,「ベシクル表面を利用した金属ナノ粒子集積化の次元制御」「π共役化合物の固体内次元制御を鍵としたデバイス高性能化」については,研究実績の項で述べたとおり当年度内に目標は達成された.フラーレン二重膜ベシクルを用いたナノリアクター開発も成果としてほぼまとまり次年度までに研究がまとめられる計画である.これらの当初予定に加えて,本年度はユビキタス元素を用いた炭素クラスター化合物の新規合成手法を確立し,化合物ライブラリの拡張に資する重要な成果も得られた.この成果により今後の研究発展がより加速されると期待される.これらの状況から,現状で予想を上回る成果が得られていると考える.

今後の研究の推進方策

本年度得られた炭素クラスター化合物の二次元,三次元集積化に関する知見を元に,活性炭素クラスターが形作る集積化構造を活用した液中におけるナノ反応場構築,および両親媒性クラスター分子の界面における分子配列制御と界面活性原理の解明と応用に向けた研究を推進する.加えて分子集積化機構への理解をより深化することでペロブスカイト型有機無機ハイブリッド固体などの重要材料の基礎化学研究へと展開し,精密な構造制御に基づく単分子素子や太陽電池としての機能化研究を実施する.これらの機能化研究を加速するため,鉄触媒などのユビキタス元素触媒を用いた平面π共役系,曲面π共役系を持つ炭素クラスター化合物群の新規合成についても推進する.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 謝辞記載あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 10件、 招待講演 17件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oxidative C-H Activation Approach to Pyridone and Isoquinolone via Iron-Catalyzed Coupling of Amide with Alkyne2016

    • 著者名/発表者名
      T. Matsubara, L. Ilies, E. Nakamura
    • 雑誌名

      Chem.Asian.J.

      巻: 11 ページ: 380-384

    • DOI

      10.1002/asia.201501095

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Benzodipyrlrole-Based Donor-Acceptor-Type Boron Complexes as Tunable Near-Infrared-Absorbing Materials2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura, S. Furukawa, E. Nakamura
    • 雑誌名

      Chem.Asian.J.

      巻: 11 ページ: 2016-2020

    • DOI

      10.1002/asia.201600925

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Local Time-Dependent Charging in a Perovskite Solar Cell2016

    • 著者名/発表者名
      V. W. Bergmann, Y. Guo, H. Tanaka, I. M. Hermes, D. Li, A. Klasen, S. A. Bretschneider, E. Nakamura, R. Berger, S. A. L. Weber,
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 8(30) ページ: 19402-19409

    • DOI

      10.1021/acsami.6b04104

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nanoscale Control of Polymer Assembly on a Synthetic Catalyst-Bilayer System2016

    • 著者名/発表者名
      R. M. Gorgoll, K. Harano, E. Nakamura
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 138(30) ページ: 9675-9681

    • DOI

      10.1021/jacs.6b05414

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Iron-catalyzed ortho C-H Methylation of Aromatics Bearing a Simple Carbonyl Group with Methylaluminum and Tridentate Phosphine Ligand2016

    • 著者名/発表者名
      R. Shang, L. Ilies, E. Nakamura
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 138 ページ: 10132-10135

    • DOI

      10.1021/jacs.6b06908

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Supramolecular Differentiation for Constructing Anisotropic Fullerene Nanostructures by Time-Programmed Control of Interfacial Growth2016

    • 著者名/発表者名
      P. Bairi, K. Minami, J. P. Hill, W. Nakanishi, L. K. Shrestha, C. Liu, K. Harano, E. Nakamura, K. Ariga
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 10 ページ: 8796-8802

    • DOI

      10.1021/acsnano.6b04535

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cooperative Self-Assembly of Gold Nanoparticles on the Hydrophobic Surface of Vesicles in Water, R. M. Gorgoll2015

    • 著者名/発表者名
      T. Tsubota, K. Harano, E. Nakamura
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 7568-7571

    • DOI

      10.1021/jacs.5b03632

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Iron-Catalyzed Directed C(sp2)-H and C(sp3)-H Functionalization with Trimethylaluminum2015

    • 著者名/発表者名
      R. Shang, L. Ilies, E. Nakamura
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 7660-7663

    • DOI

      10.1021/jacs.5b04818

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Carbon-bridged oligo(p-phenylenevinylene)s for photostable and broadly tunable, solution-processable thin film organic lasers2015

    • 著者名/発表者名
      M. Morales-Vidal, P. G. Boj, J. M. Villalvilla, J. A. Quintana, Q. Yan, N.-T. Lin, X. Zhu, N. Ruangsupapichat, J. Casado, H. Tsuji, E. Nakamura, M. A. Diaz-Garcia
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 6 ページ: 8458

    • DOI

      10.1038/ncomms9458

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chemical Pathways Connecting Lead(II) Iodide and Perovskite via Polymeric Plumbate(II) Fiber,2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Guo, K. Shoyama, W. Sato, Y. Matsuo, K. Inoue, K. Harano, C. Liu, H. Tanaka, E. Nakamura
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 15907-15914

    • DOI

      10.1021/jacs.5b10599

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Atomic Resolution Electron Microscopy for Organic Chemists2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      Ischia Advanced School of Organic Chemistry 2016
    • 発表場所
      Ischia (Italy)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic Resolution Electron Microscopy: A New Tool for Organic Chemists2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      2nd CURO-Pi Symposium in Eugene, Oregon
    • 発表場所
      Eugene (USA)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Studying Iron Catalysis for Organic Synthesis2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      CREST-JST and Princeton University Chemistry Symposium
    • 発表場所
      Princeton (USA)
    • 年月日
      2016-09-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interface between molecular and real world2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      BOSS XV Antwerp
    • 発表場所
      Antwerp (Belgium)
    • 年月日
      2016-07-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemistry at Nano-Mesoscopic Interface2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      International Symposium On Functional Molecules And Materials:From Small to Big
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic Resolution Electron Microscopy: A New Tool for Organic Chemists2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      Organic Chemistry Seminar at USSD
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2016-05-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomic Resolution Electron Microscopy: A New Tool for Organic Chemists2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      Boehringer Ingelheim Lecture, The Scripps Research Institute
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomic Resolution Electron Microscopy: A New Tool for Organic Chemists2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      Organic Chemistry Seminar at CALTECH
    • 発表場所
      Pasadena (USA)
    • 年月日
      2016-05-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomic Resolution Electron Microscopy: A New Tool for Organic Chemists2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      Organic Chemistry Seminar at UCLA
    • 発表場所
      Los Angeles (USA)
    • 年月日
      2016-05-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemistry at Nano and Mesoscopic Interfaces2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      Japan-US joint symposium Nanocarbon Minisymposium in Honor of ACS President Donna Nelson
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新しい電子顕微鏡科学を基軸としたゆらぎ分子システムの分子技術2016

    • 著者名/発表者名
      中村栄一
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉛ペロブスカイト結晶成長と光電変換 ATP招待講演2016

    • 著者名/発表者名
      中村栄一
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomic-resolution Electron Microscopy for Chemistry - From Brain and Fancy to Plainness of Observations -2016

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      CEMSupra2016
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-01-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemistry at Mesoscopic Regime Connecting the Molecular and the Real World2015

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      SIOC Wang Yu lectureship, Shanghai Institute of Organic Chemistry
    • 発表場所
      Shanghai (China)
    • 年月日
      2015-11-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic-resolution Electron Microscopy for Chemistry: From Brain and Fancy to plainness of Observations2015

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      Micrographia 350: new ages of microscopy 1665 to 2015
    • 発表場所
      Oxford (Britain)
    • 年月日
      2015-10-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemistry at Mesoscopic Regime Connecting the Molecular World and the Real World2015

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      IUPAC World Chemistry Congress
    • 発表場所
      Busan (Korea)
    • 年月日
      2015-08-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic Resolution Electron Microscopic Imaging of Single Organic Molecules in Action. From Fundamental Science to Pharmaceutical Production2015

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      第4回Tishiler-Omura講演会
    • 発表場所
      北里生命科学研究所(東京都港区)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学中村研究室研究概要

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/~common/NakamuraLab.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi