• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ソフトマテリアルの自律性を支配するイオン液体の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05758
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関横浜国立大学

研究代表者

渡邉 正義  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60158657)

研究分担者 獨古 薫  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70438117)
吉田 亮  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80256495)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワードイオン液体 / ゲル / ソフトマテリアル / 自律性 / 自己集合
研究成果の概要

高分子ゲル・コロイドなどのソフトマテリアルは、その構成成分のほとんどが液体である。このことが物質内の大きな内部自由度を生み、外部刺激の微細な変化に応答して的確に機能するスマートマテリアルとしての期待も大きい。本研究では、これらソフトマテリアルの自律性は液体の構造形成性にその根源があるとの視点から、液体としてイオン液体を選択し、自律性に及ぼす液体の構造形成性・階層性の影響を明らかにすることを目的とした。その結果、イオン液体を溶媒に用いた自律性を持つ新しいソフトマテリアルという新しい物質・材料系を提案することが出来た。

自由記述の分野

有機材料化学、高分子科学、電気化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

イオン液体を用いたソフトマテリアルの研究に関しては、世界的にみてもこのように系統的に研究を進めているグループは他に無い。従って本研究は、学術的には極めて独創的であると同時に世界的にもこの領域の研究を牽引するものである。本研究の遂行により、イオン液体を溶媒に用いたソフトマテリアルという新しい物質系の基礎が確立され応用の萌芽が生まれると期待され、その意義は極めて大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi