• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ストームジェネシスを捉えるための先端フィールド観測と豪雨災害軽減に向けた総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05765
研究機関京都大学

研究代表者

中北 英一  京都大学, 防災研究所, 教授 (70183506)

研究分担者 坪木 和久  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (90222140)
鈴木 賢士  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (30304497)
大石 哲  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (30252521)
川村 誠治  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所リモートセンシング研究室, 主任研究員 (10435795)
山本 真之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所リモートセンシング研究室, 主任研究員 (90346073)
橋口 浩之  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (90293943)
牛尾 知雄  大阪大学, 工学研究科, 招へい教授 (50332961)
山口 弘誠  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90551383)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワードマルチセンサー観測 / レーダー / 降水予測 / ゲリラ豪雨 / ビデオゾンデ
研究実績の概要

1.本観測の実施:一連の、サーマル~雲形成~積乱雲の生成(タマゴ・渦形成)~発達過程を捉えるための神戸観測を実施した。境界層レーダーのグランドクラッタを取り除く技術を改良し、上昇流の探知と積雲生成の時間帯の整合性があることを示した。ゾンデ観測では都市の風上側と中心部の2地点で同時放球を行い、気温差や境界層の発達を捉えた。その他、ビデオゾンデ観測データを用いて0℃よりも上空に観測される雨滴に着目し、発達段階ごとにグループ分けできることを示した。
2.渦管形成メカニズムの解明:Kaバンド雲レーダーとLESモデル解析を比較して、渦度の空間分布形状の妥当性を検証した。さらにKaバンド雲レーダーとXバンドフェーズドアレイレーダーを用いて、渦管の空間スケールに階層構造があることを明らかにした。
3.都市気象LESモデルの構築とメソ気象モデルとの連携:これまでに開発してきた都市気象LESモデルの地表面の顕熱フラックスの与え方を改良した。さらに、神戸観測のゾンデ観測を与えた現実場の積雲生成シミュレーションを行い、マルチセンサー観測で得られた境界層の発達度合い、上昇流・下降流、乱流強度、それぞれを検証し、いずれも妥当性があることを示した。また、メソ大気モデルへの雲観測情報の同化の効果を示した。
4.水管理への応用手法の高度化:Kaバンド雲レーダーによって、発達セルと非発達セルにおける反射強度の頻度分布の形状が異なることを明らかにし、上昇流と粒子の併合過程との関係性を示した。また、洋上のGNSS受信機から得られた天頂大気遅延量を想定し、水蒸気が収束している危険箇所が移流した後でも水蒸気が流入している場合には降雨強度が増加して豪雨になる予測ができることを示した。その他に、詳細な降水情報と都市化(不浸透域の拡大)を考慮した洪水・浸水危険度推定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1.積乱雲内部の気流の渦管構造解析に関して、見込みよりも大きな進展があった。具体的には、Kaバンド雲レーダー観測によって、渦管の空間スケールの階層構造を見出すことができた。加えて、Xバンドフェーズドアレイレーダーを用いた観測によって、これまで見てきた渦管のスケールにおいても、実は階層構造を持っていることが明らかになった。これらの成果は、積乱雲の発達度合いと大きく関連するものと期待できるため、実用化手法の高精度化および早期化に直結する成果である。
2.神戸観測において、当初予定していなかった技術の導入と革新を行った。第一に、可視カメラを多地点に導入したことによって、積雲・積乱雲の様子を録画するだけではなく、雲底の渦回転の気流を捉えることができ、レーダー観測やLESモデルシミュレーションと渦度強度の検証を行うことが可能となった。第二に、境界層レーダーのクラッター除去に関して、バンドパスフィルターを導入し大幅なノイズ除去に成功した。この手法は、気象庁の現業観測にも導入できると期待できる。第三に、都市のヒートアイランドを捉えるために、都市の風上側と都市中心部でラジオゾンデの2地点同時放球を行うことができた。地表面温度にして8度も異なることが分かり、この基礎データを用いた数値シミュレーションの意義が極めて大きくなった。

今後の研究の推進方策

最終年度においても、マルチセンサーによるフィールド観測を神戸にてフォローオンとして実施し、開発してきた手法の精緻化と高度化を進めるとともに、実用化検証をも進めていく。
1.生成過程の解明:神戸観測でのデータ取得に注力して事例蓄積による更なる解明を進めるだけでなく、どの現象を現業監視すべきかという提案によって基礎観測データが将来の現業観測となるような橋渡しをする。これまで通り、渦管に着目し、マルチセンサーのシームレスな解析とLESモデルの援用による統合的な生成過程のメカニズムの解明を行う。
2.発達過程の解明:最大降雨強度の定量予測に関して、雲レーダーという早期かつ細かいスケールを探知できる情報を利用したアプローチと、フェーズドアレイレーダーの高頻度データを利用したアプローチを並行して進める。特に、現在見え始めている、渦管の空間スケールの階層構造に着目し、より物理プロセスを踏まえた定量化予測手法を構築する。早期探知危険予測システムを単独積乱雲のみならず積乱雲群へ拡張する。
3.水災害予防への応用:現在に引き続き、国や地方行政と連携しながら、開発中の手法の実用化検証を行い、現業化システムとしてのレベルまで持って行く。
以上によって、5年間の成果を取りまとめる。

  • 研究成果

    (89件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 7件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 17件) 学会発表 (67件) (うち国際学会 23件、 招待講演 22件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Improving Spatial Rainfall Estimates at Mt. Merapi Area Using Radar-Rain Gauge Conditional Merging2019

    • 著者名/発表者名
      Hambali, R., Legono, D., Jayadi, R., Oishi, S.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 14 ページ: 69-79

    • DOI

      10.20965/jdr.2019.p0069

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Estimating the Volcanic Ash Fall Rate from the Mount Sinabung Eruption on February 19, 2018 Using Weather Radar2019

    • 著者名/発表者名
      Magfira Syarifuddin, Satoru Oishi, Ratih Indri Hapsari, Jiro Shiokawa, Hanggar Ganara Mawandha, Masato Iguchi
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: Vol.14 No. 1 ページ: 135-150

    • DOI

      https://doi.org/10.20965/jdr.2019.p0135

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ground Observation of Tephra Particles: On the Use of Weather Radar for Estimating Volcanic Ash Distribution2019

    • 著者名/発表者名
      Ratih Indri Hapsari, Masahiro Iida, Masahide Muranishi, Mariko Ogawa, Magfira Syarifuddin, Masato Iguchi, Satoru Oishi
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: Vol.14 No. 1 ページ: 151-159

    • DOI

      https://doi.org/10.20965/jdr.2019.p015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rainfall Information System Based on Weather Radar for Debris Flow Disaster Mitigation2019

    • 著者名/発表者名
      Ratih Indri Hapsari, Gerard Aponno, Rosa Andrie Asmara Satoru Oishi
    • 雑誌名

      International Journal of Engineering & Technology

      巻: 7 ページ: 165-171

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ゲリラ豪雨の早期探知・危険性予測とメカニズム解明2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 雑誌名

      特集[集中豪雨・浸水氾濫]、ながれ

      巻: 37巻 ページ: 3月10日

  • [雑誌論文] 最新型気象レーダーを用いたゲリラ豪雨の早期探知・危険性予測とメカニズム解明2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 雑誌名

      水工学に関する夏期研修会講義集

      巻: 2018年度(第54回) ページ: 1月13日

  • [雑誌論文] 気候変動に伴う大気安定化及び水蒸気浸潤がゲリラ豪雨生起頻度に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一・橋本郷志・森元啓太朗・小坂田ゆかり
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 74巻5号 ページ: 25-30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市気象LES モデルと境界層レーダーを用いた大気境界層を突破する熱的上昇流の発見2018

    • 著者名/発表者名
      山口弘誠,小西大,土橋知紘,中北英一,山本真之,川村誠治,雨谷純,杉谷茂夫,大東忠保,小川まり子
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 第61号B ページ: 448-478

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Relationship between RDCA Index Using Himawari-8 Data and Radar Estimated Hydrometeor Type aloft Considering the Stage of Cumulus Cloud2018

    • 著者名/発表者名
      Wendi HARJUPA, Eiichi NAKAKITA, Yasuhiko SUMIDA and Aritoshi MASUDA
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 第61号B ページ: 500-506

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 融解層高度以上の降水粒子の同化による線状降水帯の予測及び支配スケールの解析2018

    • 著者名/発表者名
      山口弘誠,堀池洋祐,中北英一
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 第61号B ページ: 533-554

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夏季積乱雲発達初期の雲レーダー観測2018

    • 著者名/発表者名
      大東忠保,中北英一,山口弘誠,坪木和久
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 第61号B ページ: 555-571

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Xバンドマルチパラメータレーダを用いた雨滴粒径分布と降水量の推定2018

    • 著者名/発表者名
      若月泰孝,因幡直希,山口弘誠,中北英一
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: Vo.74, No.5 ページ: 247-252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 渦管を用いた局地的豪雨探知手法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      中川勝広,片山勝之,増田有俊,是津耕司,中北英一
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: Vo.74, No.5 ページ: 265-270

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成29年7月九州北部豪雨における線状降水帯の予測可能性と発達機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      山口弘誠,堀池洋祐,中北英一
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: Vo.74, No.5 ページ: 277-282

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TRIAL UTILIZATION OF RAPID SCAN OBSERVATION OF HIMAWARI-8 FOR OBTAINING INFORMATION ON CUMULUS LIFE STAGE2018

    • 著者名/発表者名
      Wendi HARJUPA, Eiichi NAKAKITA, Yasuhiko SUMIDA,?Aritoshi?MASUDA
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, B1 (Hydraulic Engineering)

      巻: Vo.74, No.5 ページ: 283-288

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Videosonde-observed graupel in different rain systems during Pre-YMC project2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., K. Nakagawa, T. Kawano, S. Mori, M. Katsumata, F. Syamsudin and K. Yoneyama
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 14 ページ: 148-152

    • DOI

      doi:10.2151/sola.2018-026

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地上デジタル放送波を用いた水蒸気量推定2018

    • 著者名/発表者名
      川村誠治,花土弘,纐纈丈晴,太田弘毅,清水慎吾
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術報告

      巻: 42 ページ: 17-20

  • [雑誌論文] 単一のXバンドMPレーダーとCバンドレーダーを活用した山地域における土砂災害危険度推定2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊彩花,相馬一義,大石哲,佐野哲也,柿澤一弘,馬籠純,石平博,市川温,末次忠司,砂田憲吾
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 37 (3) ページ: 295-311

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SPATIOTEMPORALDISTRIBUTION OF RAINFALL IN MOUNT SAKURAJIMA BASED ON WEATHER RADAR2018

    • 著者名/発表者名
      Magfira SYARIFUDDIN, Satoru OISHI, Haruhisa NAKAMICHI, Masato IGUCHI
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1(Hydraulic Engineering)

      巻: Vol.75 No. 4 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] REAL-TIME RADAR QUANTITATIVE PRECIPITATION ESTIMATION USING MULTIVARIATE PROJECTION MODEL2018

    • 著者名/発表者名
      Hanggar Ganara MAWANDHA, Satoru OISHI
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1(Hydraulic Engineering)

      巻: Vol.75 No. 4 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 水-土砂の流出氾濫結合モデルの構築とHPCによる朝倉市杷木地区への適用2018

    • 著者名/発表者名
      山野井一輝・大谷英之・陳健・大石哲・堀宗朗
    • 雑誌名

      土木学会論文集, Ser. B1(水工学)

      巻: Vol.75 No. 4 ページ: 889-904

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 近年の豪雨災害と気候変動適応2019

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      平成30年度九州防災・減災シンポジウムin遠賀川
    • 招待講演
  • [学会発表] 近年の豪雨災害と気候変動適応2019

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      第1回気候変動適応近畿広域協議会
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪雨災害と気候変動適応 -自然と人間の場を考え直す2019

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      第18回了了会
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲリラ豪雨とともに?早期探知~夢の観測実験2019

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      第170回六稜トークリレー
    • 招待講演
  • [学会発表] 集中豪雨・ゲリラ豪雨を捉えるためのマルチセンサーによるフィールド観測実験2019

    • 著者名/発表者名
      山口弘誠
    • 学会等名
      文部科学省との意見交換会
  • [学会発表] 2017年九州北部豪雨と2014年広島豪雨に伴う線状降水帯の雷活動の比較2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢士,竃本倫平,藤田優樹,増田有俊,川野哲也
    • 学会等名
      第40回日本気象学会九州支部発表会
  • [学会発表] 降雪粒子地上直接観測およびリモートセンシングを用いた平成30 年北陸豪雪の事例解析2019

    • 著者名/発表者名
      竃本倫平,草野晋太郎,鈴木賢士,花土弘,中川勝広,増田有俊,金子有紀
    • 学会等名
      第40回日本気象学会九州支部発表会
  • [学会発表] Observational study on the heavy snowfall by ground-based hydrometeor measurement and satellite/ground-radar remote sensing2019

    • 著者名/発表者名
      Kamamoto, R., K. Suzuki, K. Nakagawa, Y. Kaneko, A. Masuda
    • 学会等名
      ICMCS-XIII
    • 国際学会
  • [学会発表] 次世代ウィンドプロファイラの研究開発2019

    • 著者名/発表者名
      山本真之,川村誠治,西村耕司,堀江宏昭,大野裕一,鷹野敏明,山口弘誠,中北英一
    • 学会等名
      第13回航空気象研究会
  • [学会発表] Development of next-generation 1.3 GHz wind profiler radar2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M. K., S. Kawamura, K. Nishimura, K. Yamaguchi, and E. Nakakita
    • 学会等名
      The 13th Conference on Mesoscale Convective Systems and High-Impact Weather in East Asia(ICMCS-XIII)
    • 国際学会
  • [学会発表] 降雨流出氾濫モデルの山梨県笛吹川流域への適用に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      相馬一義,正村拓也,神原啓多,保坂勇飛
    • 学会等名
      第46回土木学会関東支部技術研究発表会
  • [学会発表] 深層学習を活用した降水短期予測に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      倉上健,相馬一義,宮本崇,馬籠純
    • 学会等名
      第46回土木学会関東支部技術研究発表会
  • [学会発表] Droplet size distributions of a stratocumulus cloud undetected by a Ka-band radar in the Okinawa region2019

    • 著者名/発表者名
      Murasaki, A, T. Shinoda, T. Ohigashi, K. Suzuki, K. Yamaguchi, H. Yamada, S. Kawamura, K. Tsuboki, and E. Nakakita
    • 学会等名
      The 13th Conference on Mesoscale Convective Systems and High-Impact Weather in East Asia (ICMCS-XIII)
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview of fundamental and practical researches on generation and development of baby-rain- cell aloft in a severe storm for urban flash flood risk reduction using various types of weather radars and?gestationary?satellite2018

    • 著者名/発表者名
      E. Nakakita
    • 学会等名
      4th International Conference on Water Resources (ICWR2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 豪雨のしくみを理解して豪雨災害に備える2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      第19回羽戸山サロン
    • 招待講演
  • [学会発表] 国土交通省最新型レーダ雨量計による豪雨の観測と早期探知・予測2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      河川協会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲリラ豪雨の?早期探知と危険性予測2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      京都大学丸の内セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪雨を知る?-早期探知から温暖化による影響まで-2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      滋賀サイエンスカフェ
    • 招待講演
  • [学会発表] 最新型気象レーダーによる豪雨の観測と早期探知・予測 -鉄道の安全運行に向けて-2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      日本鉄道施設協会中部支部総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 気象レーダーを用いたゲリラ豪雨の早期探知と危険性予測2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度夏季大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪雨のしくみを理解して豪雨災害に備える?-ゲリラ豪雨の早期探知と危険性予測を交えてー2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      建築物防災講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪雨災害を知る-ゲリラ豪雨の早期探知・危険性予測から温暖化による影響まで-2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      科学技術に関する調査プロジェクト
    • 招待講演
  • [学会発表] 最新型気象レーダーを用いたゲリラ豪雨の早期探知・危険性予測とメカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      土木学会水工学に関する夏期研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 気象レーダー等から読みとれる平成30年7月豪雨の特徴とその将来頻度変化の解析,「平成30年7月豪雨」に関する理解の現状と今後の課題2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      気象災害委員会・メソ気象研究会合同研究会、日本気象学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 近年の豪雨災害と気候変動への影響予測・適応について2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      平成30年度近畿地方治水大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 昨今の豪雨災害と気候変動への適応について2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      平成30年度「災害に強いまちづくり講座(II)」、第2回講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪雨を知るⅡ?-温暖化で激しさを増す気象災害から命を守る-2018

    • 著者名/発表者名
      中北英一
    • 学会等名
      滋賀サイエンスカフェ
    • 招待講演
  • [学会発表] レーダ雨量観測技術の進展とダム洪水管理への利用可能性2018

    • 著者名/発表者名
      山口弘誠
    • 学会等名
      平成30年度防災研究所特定研究集会「ダム洪水操作はどこまで高度化できるか?-ダム再生ビジョンを実現させるための気象予測の活用とダム洪水操作実務への展開-」
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪雨の予兆を捉える2018

    • 著者名/発表者名
      山口弘誠
    • 学会等名
      河川財団研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] 線状降水帯予測におけるレーダー同化の支配スケール解析2018

    • 著者名/発表者名
      山口弘誠・堀池洋祐・中北英一
    • 学会等名
      2018年度水文・水資源学会研究発表会
  • [学会発表] 平成29年7月九州北部豪雨における線状降水帯の予測可能性と発達機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      山口弘誠・堀池洋祐・中北英一
    • 学会等名
      第63回土木学会水工学講演会
  • [学会発表] Understanding of Convection Genesis by Urban Meteorological Model Based on Large Eddy Simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi. K., E. Nakakita, T. Tsuchihashi, D. Konishi
    • 学会等名
      AGU fall meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Forecasting Both Mature Stage and Initiation of a Line-shaped Mesoscale Convective System by Assimilation of Polarimetric Radar Data2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi. K., E. Nakakita, K. Furuta, Y. Horiike
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society Annual Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 雲内降水粒子直接観測のこれまでとこれから2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢士
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度春季大会「雲・降水研究会」
    • 招待講演
  • [学会発表] Ka帯レーダとMRRによる二周波反射因子差の雲物理的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢士,八木優貴乃,中川勝広,大東忠保,篠田太郎
    • 学会等名
      2018年度日本気象学会春季大会
  • [学会発表] 降雪粒子直接観測によるGPM/DPR降水タイプ分類アルゴリズムの地上検証(その2)2018

    • 著者名/発表者名
      竃本倫平,鈴木賢士,中川勝広,金子有紀
    • 学会等名
      2018年度日本気象学会春季大会
  • [学会発表] 南岸低気圧に伴う降水雲のビデオゾンデ直接観測データを用いたWRF雲物理スキームの評価2018

    • 著者名/発表者名
      吉住蓉子,川野哲也,川村隆一,鈴木賢士,野村光春,齊藤靖博
    • 学会等名
      2018年度日本気象学会春季大会
  • [学会発表] Vertical Distributions of Liquid/solid Hydrometeors in Early Developing Stage of Convective Clouds Observed by Videosondes2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K.
    • 学会等名
      AOGS General Assembly 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Composite Microphysical Structures of Convective Clouds by Okinawa Videosonde Observations2018

    • 著者名/発表者名
      Yokoya, N., K. Suzuki, A. Masuda, E. Nakakita
    • 学会等名
      AOGS General Assembly 2018, 4-7 June, 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Different graupel formations in different precipitating clouds observed by videosondes2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K.
    • 学会等名
      American Meteorological Society 15th Conference on Cloud Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] 平成29年7月九州北部豪雨をもたらした線状降水帯の発雷特性2018

    • 著者名/発表者名
      川野哲也,鈴木賢士,川村隆一
    • 学会等名
      2018年度日本気象学会秋季大会
  • [学会発表] Radar-Derived Quantitative Precipitation Estimation based on Vertical-Raincloud Trajectory Profiles2018

    • 著者名/発表者名
      Hanggar Ganara MAWANDHA
    • 学会等名
      European Radar in Meteorology and Hydrology
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Particle Size Distribution and Volume Estimation of Ice Particles in Cumulus by Electromagnetic Wave Scattering Analysis of Dual Frequency MP Radar2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ogawa
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society(AOGS) 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Evaluation of Collection Efficiencies for Raindrops Captured by Videosondes in Clouds2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ogawa
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society(AOGS) 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Utilization of GNSS for Rainfall Prediction2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kishimoto
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society(AOGS) 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Estimation of Vorticity Using Three-Dimentional Variational Method2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Okawa
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society(AOGS) 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域にカスタマイズされた土砂災害危険度提供システムに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      大石哲・小川まり子・佐和田光平・野中沙樹・阿波田康裕
    • 学会等名
      水文・水資源学会2018年度総会・研究発表会
  • [学会発表] Study on Particle Size Distribution and Volume Estimation of Ice Particles in Cumulus by Electromagnetic Wave Scattering Analysis of Dual Frequency MP Radar2018

    • 著者名/発表者名
      小川まり子
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Evaluation of Collection Efficiencies for Raindrops Captured by Videosondes in Clouds2018

    • 著者名/発表者名
      小川まり子
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 高分解能1.3GHz帯ウィンドプロファイラの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山本真之,川村誠治,西村耕司,杉谷茂夫,雨谷純,山口弘誠,中北英一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Development of a high-resolution 1.3 GHz wind profiler radar2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M. K., S. Kawamura, K. Nishimura, S. Sugitani, J. Amagai, K. Yamaguchi, and E. Nakakita
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 次世代ウィンドプロファイラの研究開発2018

    • 著者名/発表者名
      山本真之,川村誠治,西村耕司,杉谷茂夫,雨谷純,山口弘誠,中北英一
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] 情報通信研究機構における1.3GHz帯ウィンドプロファイラの開発2018

    • 著者名/発表者名
      山本真之,川村誠治,西村耕司,山口弘誠,中北英一
    • 学会等名
      第35回プラズマ・核融合学会年会
  • [学会発表] 地デジ放送波を使った水蒸気量推定手法開発の現状2018

    • 著者名/発表者名
      纐纈 丈晴,川村 誠治,花土 弘,太田 弘毅
    • 学会等名
      第623回URSI-F会合
  • [学会発表] 地デジ放送波を用いた水蒸気量観測の現状2018

    • 著者名/発表者名
      川村 誠治,花土 弘,纐纈 丈晴
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会2018年度大会
  • [学会発表] 地デジ放送波を用いた水蒸気量推定手法の研究開発-首都圏展開の現状と今後の展望-2018

    • 著者名/発表者名
      川村 誠治,花土 弘,纐纈 丈晴
    • 学会等名
      気象学会2018年度春季大会
  • [学会発表] Water vapor estimation using digital terrestrial broadcasting waves for prediction of localized heavy rainstorms2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S., H. Hanado, T. Kouketsu, H. Ohta, T. Iguchi
    • 学会等名
      AOGS 15th Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地デジ放送波を用いた水蒸気量推定手法の研究開発-首都圏観測展開とその初期結果-2018

    • 著者名/発表者名
      川村 誠治,花土 弘,纐纈 丈晴,清水慎吾
    • 学会等名
      地デジ放送波を用いた水蒸気量推定手法の研究開発-首都圏観測展開とその初期結果-
  • [学会発表] Application of Detailed Rainfall Information to Shallow Landslide Risk Estimation2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi Souma, Ayaka Watanabe, Satoru Oishi, Tetsuya Sano, Kazuhiro Kakizawa, Jun Magome, Hiroshi Ishidaira, Yutaka Ichikawa, Tadashi Suetsuggi, and Kengo Sunada:
    • 学会等名
      6th International Young Researchers Workshop on River Basin Environment and Management (IYRW)
    • 国際学会
  • [学会発表] 降水短期予測における深層学習の活用に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      倉上健,相馬一義,宮本崇
    • 学会等名
      水文・水資源学会2018年研究発表会
  • [学会発表] Xバンド偏波レーダーを用いた夏季雷雲内部の降水粒子分布観測2018

    • 著者名/発表者名
      纐纈丈晴・上田 博・大東忠保・坪木和久
    • 学会等名
      第49回メソ気象研究会
  • [学会発表] Ka 帯レーダーで検出されなかった層積雲の粒径分布の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      村﨑あつみ・篠田太郎・大東忠保・鈴木賢士・山口弘誠・山田広幸・川村誠治・坪木和久・中北英一
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度春季大会
  • [学会発表] Ka帯偏波レーダとビデオゾンデにより観測された層状性降水固相域のKDP極大層2018

    • 著者名/発表者名
      篠田太郎・長屋智大・大東忠保・鈴木賢士・山口弘誠・山田広幸・川村誠治・坪木和久・中北英一
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] Characteristics of a positive KDP-peak layer above the melting level in a stratiform region observed by a Ka-band radar and bolloon-borne particle observation2018

    • 著者名/発表者名
      Shinoda, T., T. Nagaya, T. Ohigashi, K. Suzuki, K. Yamaguchi, H. Yamada, S. Kawamura, K. Tsuboki, and E. Nakakita
    • 学会等名
      AOGS 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Cloud development analysis based on Ka-band radar and multi-sensor observation2018

    • 著者名/発表者名
      Niibo, T., E. Nakakita, K. Yamaguchi, T. Ohigashi, T. Shinoda, and K. Tsuboki
    • 学会等名
      AOGS 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrated research on state-of-the-art multi-sensors in-situ observation of storm genesis and reduction of serious disaster due to heavy rainfall2018

    • 著者名/発表者名
      Nakakita, E., S. Oishi, K. Tsuboki, K. Nakagawa, K. Suzuki, T. Ohigashi, K. Yamaguchi, M. Ogawa, K. Souma, S. Kawamura, Y. Suzuki, H. Hashiguchi, H. Iwai, T. Shinoda, Y. Wakazuki, M. K. Yamamoto, A. Masuda, T. Ushio, and A. Adachi
    • 学会等名
      AOGS 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of particle size distributions of a stratocumulus cloud undetected by a Ka-band radar2018

    • 著者名/発表者名
      Murasaki, A, T. Shinoda, T. Ohigashi, K. Suzuki, K. Yamaguchi, H. Yamada, S. Kawamura, K. Tsuboki, and E. Nakakita
    • 学会等名
      AOGS 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Multi-sensor Observations of Severe Storms and Disaster Reduction, AOGS 20182018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi