• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

非視覚の光受容におけるオプシンの分子特性と機能の関係

研究課題

研究課題/領域番号 15H05777
研究機関大阪市立大学

研究代表者

寺北 明久  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30212062)

研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワードオプシン / 非視覚 / 松果体
研究実績の概要

オプシンの分子特性と松果体波長識別及び副松果体光受容細胞に関わる解析を行い、以下の結果が得られた。
・情報伝達の解析:松果体のRNAシークエンスにより見出したcGMP分解酵素(PDE)について、そのサブユニットの1つに関して、数種類の遺伝子を得た。また、in situ hybridizationによる局在解析に進むことができた。
・松果体オプシンの分子特性と波長識別機能の関連:ゼブラフィッシュの松果体オプシンの内の1つに代わり、視覚オプシンを発現させたゼブラフィッシュ変異体について、その系統を確立した。二光子励起レーザー顕微鏡によるカルシウムイメージング等で、松果体オプシンの分子特性と細胞応答との関係を調べたところ、比較的強い光条件下では、1つのオプシンにより、波長識別がなされていることが示され、予想外の結果が得られた。
・UV光/緑色光の波長識別の生理機能の解析:順行性や逆行性のトレーサー実験により、松果体から脳内の様々な部位へと神経投射していることがわかった。GCaMP(GCaMP6s)脳全体に発現させた個体を用いて、上述の投射部位について、UVと緑色光の波長成分の変化に伴う、神経終末のカルシウム濃度変化(活動)を、二光子励起レーザー顕微鏡を用いた蛍光イメージングにより詳細な解析が可能となった。
・松果体の光受容細胞の役割に関する解析:ゼブラフィッシュ卵を、受精後直ちに、様々な光条件下で飼育し、副松果体からの入力がある手綱核での左右性決定に関わる分子の発現量と光条件との関係を解析した結果、手綱核の形態的な左右非対称性と光条件の関係について、野生型やパラピノプシン欠損個体においては、明確な関係がないことが示唆された。副松果体には異なるオプシンが発現していることを見出したので、両方のオプシンを欠損した個体での解析が必要であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

副松果体での光受容細胞の機能解析がやや遅れているが新たなオプシンの発現を見出し、より厳密な解析が行える状況が整った。また、松果体オプシンと視覚オプシンを入れ替えた変異体の解析から、1つの光受容細胞でも波長識別が可能であるという新規の予想外の発見があり、今後の研究の展開が期待できる。以上のことから、全体として、おおむね順調であると自己評価した。

今後の研究の推進方策

パラピノプシン遺伝子が破壊されたゼブラフィッシュを用いて、副松果体の解析を進める過程で、副松果体にパラピノプシン以外のオプシンが発現していることを見出した。そこで、この新たに存在を確認したオプシンの遺伝子破壊個体の作製を行い、系統を確立しつつある。両方のオプシンを欠損している個体の系統を確立させ、それを用いて解析することにより、副松果体に存在する光受容細胞の光受容について、さらに厳密に解析できると考えられる。また、1つのオプシンによる波長識別が起こる光強度を厳密に検討することにより、波長識別の生物学的意義の推測が可能であることも期待できるので、波長識別機構についての新規発見を基軸に研究を展開する予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 10件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Absorption Characteristics of Vertebrate Non-Visual Opsin, Opn3.2016

    • 著者名/発表者名
      T. Sugihara, T. Nagata, B. Mason, M. Koyanagi and A. Terakita
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 ページ: e0161215

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0161215

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vertebrate Bistable Pigment Parapinopsin: Implications for Emergence of Visual Signaling and Neofunctionalization of Non-visual Pigment.2016

    • 著者名/発表者名
      M. Koyanagi, E. Kawano-Yamashita, S. Wada and A. Terakita
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 5 ページ: 23

    • DOI

      10.3389/fevo.2017.00023

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Molecular properties of vertebrate non-visual opsin, Opn3.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sugihara, Takashi Nagata, Benjamin Mason, Mitsumasa Koyanagi and Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第8回OCARINA 国際シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of optogenetic potentials of a non-visual opsin, Mosquito Opn3.2017

    • 著者名/発表者名
      Baoguo Shen, Mitsumasa Koyanagi, Lanfang Sun, Seiji Wada, Takashi Nagata, Satomi Kamimura, Eriko Kage Nakadai and Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第8回OCARINA 国際シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Light-dependent interaction of bistable opsin-based pigments with arrestin.2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nagata, Mitsumasa Koyanagi, Emi Kawano-Yamashita, Robert Lucas and Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第8回OCARINA 国際シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular and cellular mechanisms of the extraocular "color" discrimination in the lower vertebrates.2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Emi Kawano-Yamashita, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi and Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第8回OCARINA 国際シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Light-dependent association and dissociation of arrestin with bistable opsins.2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nagata, Mitsumasa Koyanagi, Emi Kawano-Yamashita, Robert Lucas and Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] Analysis of neural connection between pineal organ and some brain regions in zebrafish.2016

    • 著者名/発表者名
      Makomo Kakiya, Seiji Wada, Emi Kawano-Yamashita, Mitsumasa Koyanagi and Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第87回日本動物学会大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-11-17
  • [学会発表] Comparative investigation of molecular basis of pineal wavelenfth discrimination in lower vertebrates.2016

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Emi Kawano-Yamashita, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi and Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第87回日本動物学会大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-11-17
  • [学会発表] Spectral sensitivities and special tuning of butterfly long-wavelength-sensitive opsins.2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa Koyanagi, Tomoka Saito, Tomohiro Sugihara, Kentaro Arikawa and Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第87回日本動物学会大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-11-17
  • [学会発表] Lighting up signalling: chimeric GPCR for optogenetics.2016

    • 著者名/発表者名
      E. Lesca, N. Varma, R. Kammerer, A. Terakita, R. Lucas, X. Deupi and G. Schertler
    • 学会等名
      17th International Conference on Retinal Proteins
    • 発表場所
      The Neue Palais, Potsdam,Germany
    • 年月日
      2016-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Prance, prowl and prey: A tale of bistability in jumping spider rhodopsin.2016

    • 著者名/発表者名
      N. Varma, E. Mutt, R. Kammerer, A. Terakita, R. Lucas, X. Deupi, G. Schertler and E. Lesca
    • 学会等名
      17th International Conference on Retinal Proteins
    • 発表場所
      The Neue Palais, Potsdam,Germany
    • 年月日
      2016-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] The molecular and cellular basis of the wavelength discrimination in the zebrafish pineal organ.2016

    • 著者名/発表者名
      S. Wada, E. Kawano-Yamashita, S. Tamotsu, M. Koyanagi and A. Terakita
    • 学会等名
      17th International Conference on Retinal Proteins
    • 発表場所
      The Neue Palais, Potsdam,Germany
    • 年月日
      2016-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular characteristics of vertebrate non-visual opsin, Opn3.2016

    • 著者名/発表者名
      T. Sugihara, T. Nagata, B. Mason, M. Koyanagi and A. Terakita
    • 学会等名
      17th International Conference on Retinal Proteins
    • 発表場所
      The Neue Palais, Potsdam,Germany
    • 年月日
      2016-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Parapinopsin-involving light reception in the pineal organs of lower vertebrates.2016

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Terakita
    • 学会等名
      17th International Conference on Retinal Proteins
    • 発表場所
      The Neue Palais, Potsdam,Germany
    • 年月日
      2016-10-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pineal photoreception involving bistable pigment parapinopsin in lower vertebrates.2016

    • 著者名/発表者名
      寺北明久
    • 学会等名
      XXⅡ Biennial Meeting of the International Society for Eye Research
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ網膜におけるメラノプシン発現水平細胞の電気生理学的、組織学的解析2016

    • 著者名/発表者名
      乾 寛、西村 充、和田清二、小柳光正、寺北明久
    • 学会等名
      第19回日本光生物学協会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-28
  • [学会発表] 非視覚オプシンであるハマダラカOpn3の光遺伝学的利用の可能性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      沈 宝國、小柳光正、孫 蘭芳、和田清二、永田 崇、上村了美、中台 (鹿毛) 枝里子、寺北明久
    • 学会等名
      第19回日本光生物学協会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-28
  • [学会発表] ナミアゲハ赤感受性オプシンの吸収波長制御機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      小柳光正、 斉藤智香、 杉原智博、 蟻川謙太郎、 寺北明久
    • 学会等名
      第19回日本光生物学協会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-28
  • [学会発表] 脊椎動物が持つ非視覚オプシンOpn3の培養細胞での発現と分子特性の解析2016

    • 著者名/発表者名
      杉原智博、永田 崇、 Benjamin Mason、 小柳光正、 寺北明久
    • 学会等名
      第19回日本光生物学協会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-28
  • [学会発表] 硬骨魚類松果体の波長依存的な拮抗反応に関わる光受容細胞の解析2016

    • 著者名/発表者名
      和田清二、 山下(川野)絵美、 保 智己、 小柳光正、 寺北明久
    • 学会等名
      第19回日本光生物学協会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-28
  • [備考] 大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻生体高分子機能学II研究室

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/mphys/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi