• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

植物病原菌の感染戦略における宿主認識と形態形成の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15H05780
研究機関京都府立大学

研究代表者

久保 康之  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80183797)

研究分担者 高野 義孝  京都大学, 農学研究科, 教授 (80293918)
西内 巧  金沢大学, 学際科学実験センター, 准教授 (20334790)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワード炭疽病菌 / 感染機構 / 形態形成 / 病原性 / シグナル伝達 / 転写制御 / エフェクター / 膜交通因子
研究実績の概要

本研究は病原糸状菌の感染戦略における宿主認識と感染器官の形態形成の分子機構研究をウリ類炭疽病菌を用いて行い、病原糸状菌の感染適応戦略を分子レベルで理解することを目的としている。病原菌の侵入前の宿主表層環境の認識と侵入器官形成の制御機構と侵入後の宿主- 病原菌間インターフェイスを介した形態形成および感染制御機構の解明を進めた。侵入前の事象に関しては、炭疽病菌が植物表層のクチンの構成要素であるn-octadecanalをシグナル物質として受容し、MOR[morphogenesis-related NDR kinase network]経路を介して侵入器官の形態分化を行うことを明らかにし、この経路に関連する新規の転写因子、キナーゼ、細胞骨格制御因子の同定を行うことに成功した。
さらに、炭疽病菌ゲノム中にタンデムに配置されるペルオキシダーゼとアルコールオキシダーゼがクチンの構成要素である長鎖アルコールを反応基質とし、病原性に重要な役割を果たしていることを見出し、植物表層における侵入器官の誘導と侵入行動に関する統合的な感染機構の存在を明らかにした。
また、侵入後の事象では植物-病原菌間のインターフェイスへのエフェクター分泌機構の解明を進め、エキソサイトーシスの関与を見出した。また、エフェクターをコードする遺伝子の発現制御に関わる転写因子の同定に成功した。さらに、エフェクターが誘導免疫系を標的とする事例を証明し、インターフェイスへのエフェクターのターゲティングの生物学的意義として、植物のPAMP誘導免疫の抑制にあることを提示した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Arabidopsis MAPKKK delta-1 is required for full immunity against bacterial and fungal infection.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Asano, Thi Hang-Ni Nguyen, Michiko Yasuda, Yasir Sidiq, Kohji Nishimura, Hideo Nakashita, Takumi Nishiuchi
    • 雑誌名

      J. Exp. Bot.

      巻: 71 ページ: 2085-2097

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/jxb/erz556

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plant pathogenic fungi Colletotrichum and Magnaporthe share a common G1 phase monitoring strategy for proper appressorium development.2019

    • 著者名/発表者名
      Fumi Fukada, Sayo Kodama, Takumi Nishiuchi, Naoto Kajikawa, and Yasuyuki Kubo
    • 雑誌名

      New Phytol.

      巻: 222 ページ: 1909-1923

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/nph.15728

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Colletotrichum orbiculare MTF4 is a key transcription factor downstream of MOR essential for plant signal-dependent appressorium development and pathogenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      Sayo Kodama, Takumi Nishiuchi, and Yasuyuki Kubo
    • 雑誌名

      Mol. Plant-Microbe Interact.

      巻: 32 ページ: 313-324

    • DOI

      https://doi.org/10.1094/MPMI-05-18-0118-R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conserved fungal effector suppresses PAMP-triggered immunity by targeting plant immune kinases.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Irieda, Yoshihiro Inoue, Masahi Mori, Kohji Yamada , Yu Oshikawa, Hiromasa Saitoh, Aiko Uemura, Ryohei Terauchi, Saeko Kitakura, Ayumi Kosaka, Suthitar Singkaravanit-Ogawa, and Yoshitaka Takano
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.

      巻: 116 ページ: 496-505

    • DOI

      https://doi.org/10.1073/pnas.1807297116

    • 査読あり
  • [学会発表] Investigating the role of a fungal oxidase-peroxidase tandem in plant pathogenicity.2020

    • 著者名/発表者名
      Bastien Bissaro, Sayo Kodama, Mireille Haon, David Ribeaucourt, Michael Lafond, Harry Brumer, Richard O’Connell, Yasuyuki Kubo, and Jean-Guy Berrin
    • 学会等名
      15th European Conference on Fungal Genetics, Colletotrichum Workshop, No.6,
    • 国際学会
  • [学会発表] ウリ類炭疽病菌のhead-to-head 隣接型アルコールオキシダーゼAA5_2およびペルオキシダーゼAA2遺伝子の病原性への寄与2020

    • 著者名/発表者名
      小玉紗代,Bastien Bissaro,Mireille Haon,David Ribeaucourt,Michael Lafond,Harry Brumer,Richard O’Connell,久保康之,Jean-Guy Berrin
    • 学会等名
      令和2年度 日本植物病理学会大会
  • [学会発表] ウリ類炭疽病菌のミトコンドリアに局在する機能未知因子CoPam1の病原性への関与2020

    • 著者名/発表者名
      阪本萌乃佳,前島孝年司,小玉紗代,久保康之
    • 学会等名
      令和2年度 日本植物病理学会大会
  • [学会発表] The virulence factors CoNpc1 and CoNpc2 are required for intracellular sterol transport and appressorial penetration of Colletotrichum orbiculare.2019

    • 著者名/発表者名
      Sayo Kodama, Naoki Kajikawa, Fumi Fukada, and Yasuyuki Kubo
    • 学会等名
      Asian Mycological Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Type II phosphatidate phosphatase gene CoPAP2 of Colletotrichum orbiculare is involved in fungal pathogenesis and host defense responses2019

    • 著者名/発表者名
      Sayo Kodama, Miina Sakakiya, Sawana Takeyama, Yuumi Toyoda, Takumi Nishiuchi, and Yasuyuki Kubo
    • 学会等名
      IS-MPMI XVIII Congress,
    • 国際学会
  • [学会発表] In planta transcriptome analyses reveal three novel core effectors of the cucumber anthracnose fungus, Colletotrichum orbiculare, essential for full virulence on Cucurbitaceae host plants.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Inoue, Kohji Yamada, Suthitar Ogawa, Pamela Gan, Ken Shirasu, and Yoshitaka Takano:
    • 学会等名
      IS-MPMI XVIII Congress,
    • 国際学会
  • [学会発表] TFV1 is preferentially expressed in plant infection phase and is required for full virulence of Colletotrichum orbiculare on cucurbit plants.2019

    • 著者名/発表者名
      Ru Zhang, Yoshihiro Inoue, Masanori Kaido, Kazuyuki Mise, and Yoshitaka Takano
    • 学会等名
      IS-MPMI XVIII Congress,
    • 国際学会
  • [学会発表] Plant surface signal responses for infection-related morphogenesis mediated by the NDR kinase pathway of Colletotrichum orbiculare.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kubo and Sayo Kodam
    • 学会等名
      Fungal Genetics Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ウリ類炭疽病菌の病原性に関与する転写因子遺伝子CoCYS3の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      森 瑞希,小玉紗代,久保康之
    • 学会等名
      第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [学会発表] ウリ類炭疽病菌のアルギニン生合成遺伝子ARG5,6は病原性と防御応答の回避に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      前島孝年司,藤井 聡,小玉紗代,久保康之
    • 学会等名
      第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [学会発表] ウリ類炭疽病菌のII型ホスファチジン酸ホスファターゼCoPAP2は細胞壁ストレス応答および病原性に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      小玉紗代, 榊谷美衣奈, 竹山さわな, 豊田裕実, 西内 巧, 久保康之
    • 学会等名
      第19回 糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [学会発表] ウリ類炭疽病菌の病原性因子CoNpc1およびCoNpc2は細胞内ステロール輸送と付着器貫穿糸形成に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      小玉紗代,梶河直起,深田史美,久保康之
    • 学会等名
      令和元年度 日本植物病理学会関西部会
  • [学会発表] ウリ類炭疽病菌のアルギニン生合成遺伝子CoARG5,6は酸化ストレス耐性および病原性に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      前島孝年司,藤井 聡,小玉紗代,久保康之
    • 学会等名
      令和元年度 日本植物病理学会関西部会
  • [備考] 植物病原糸状菌の形態形成と感染適応戦略

    • URL

      http://blog.livedoor.jp/beachan_/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi