研究課題/領域番号 |
15H05783
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
関水 和久 帝京大学, 医真菌研究センター, 教授 (90126095)
|
研究分担者 |
垣内 力 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (60420238)
浜本 洋 帝京大学, 医真菌研究センター, 准教授 (90361609)
|
研究期間 (年度) |
2015-05-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 感染症 / 微生物 / 薬学 / カイコ / 発現解析 |
研究実績の概要 |
1.新規病原性遺伝子の機能解析:マウスでの病原性が有意に低下していた8つの新規病原性遺伝子破壊株の相補株を作成しカイコでの病原性が1株を除いて回復することを確認した。さらに、マクロファージ様細胞に対して8株中2株が感受性を示すことを明らかにした。また、これらの遺伝子の中でマウス感染モデルにおいて病原性の低下が最も高い遺伝子について、黄色ブドウ球菌の酸化還元反応に用いられるバシリチオールの合成に必要であることを明らかにした。バシリチオール合成に関わる他の遺伝子破壊株もカイコにおいて病原性が低下することから、バシリチオールが病原性の発揮に必要であることがわかった。さらに、大腸菌についても病原性遺伝子の解析を行い、非病原性の大腸菌を変異剤処理後、カイコに投与し体液から回収することを繰り返すことで、病原性が高くなった株を同定した。本株は、LPSトランスポーターの変異によるものであり、この遺伝子産物を標的としたグラム陰性菌に対する阻害薬が有望であると考えられる。また、真菌Crypotococcus neofromansの病原性遺伝子の探索を継続し、新たに14株の遺伝子破壊株のカイコにおける病原性が低下していることを明らかにした。 2.病原性を標的とした創薬:これまでのアッセイ系が確立していた酵素の機能の阻害薬の評価系では、これまで酵素の基質の調達に問題があった。1の研究により、本酵素がバシリチオール合成に関わることが明らかにされたことから、バシリチオールの生合成を指標とした細胞ベースの探索系を確立できた。実際に1000化合物についてスクリーニングを実施したところ、1つ以上の化合物がバシリチオール合成を低下させることを明らかにした。また、真菌の病原性に関わる遺伝子を標的とした化合物について、少なくとも1つの化合物がカイコ真菌感染モデルにおいて延命効果を示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|