• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

17世紀の神聖ローマ皇帝軍と貴族の社会的ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 15H06119
研究機関京都教育大学

研究代表者

斉藤 恵太  京都教育大学, 教育学部, 講師 (20759196)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード西洋史
研究実績の概要

本研究課題は、軍隊という視角を通じて、17世紀の神聖ローマ帝国における君主と貴族の関係を捉え直すことを目的としている。二年の助成期間のうち、昨年度は「常備軍の創設」と「貴族の社会的ネットワーク」という論点をまず検討した。最終年度となる本年度は、昨年に続いて「貴族の社会的ネットワーク」という論点を検討すると同時に、「皇帝によるパトロネジ」という三つめの論点に関する調査と研究を進めた。
まず「貴族の社会的ネットワーク」に関しては、刊行文献の調査に加えて、夏季にイタリアの文書館で未刊行史料の調査を行った。トレントやトスカーナに所在する文書館群の調査を通じて、皇帝軍に仕える貴族のネットワークがウィーンからイタリア半島にまで及び、人材や資金の調達のために機能していたことが明らかになった。
また「皇帝によるパトロネジの再編」という論点に関しては、文献の調査に加えてドイツのバイエルンで文書館の調査を行った。その結果、傭兵隊長ヴァレンシュタインの暗殺後に皇帝軍の中心人物となった貴族ガラッソの社会的ネットワークが、帝国諸侯の領域、具体的にはバイエルン公領でも大きな影響力を持ったことが明らかになった。これによって、帝国における権力拡大を図る皇帝と、自律性を主張するバイエルン公の政治的対立を、皇帝軍に仕える貴族のネットワークという、新たな側面から照らし出すための手がかりを得られた。以上の調査研究に関連する成果は、イタリア中近世史研究会にて口頭で発表し、また部分的に『桃山歴史・地理』の論考でも発表した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 宿営社会の住民たち―三十年戦争における宿営地の空間編成と軍隊の社会構造2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤恵太
    • 雑誌名

      桃山歴史・地理

      巻: 51 ページ: 3-28

  • [学会発表] 近世イタリアの傭兵隊長と神聖ローマ皇帝軍―三十年戦争におけるガラッソとピッコロミニの例から2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤恵太
    • 学会等名
      イタリア中近世史研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-08-06

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi