• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

原子間力顕微鏡による化学反応の力誘起

研究課題

研究課題/領域番号 15H06127
研究機関東京大学

研究代表者

塩足 亮隼  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (50755717)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード原子間力顕微鏡 / 走査トンネル顕微鏡 / 表面科学 / 表面合成
研究実績の概要

本研究は、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、力によって誘起される化学反応を制御し、力と化学反応の相関を単分子レベルで解明することを目的とした。本年度の研究で得られた成果を下に記す。
(1) AFMによる水分子ネットワークの超高分解能観察
水分子ネットワークをAFMで観察することで、極めて高い空間分解能で構造を可視化できることを示した。先端を一酸化炭素で修飾させた探針(CO tip)を用いて、銅表面上に成長した水単分子層の観察を行った。走査トンネル顕微鏡(STM)では水分子の位置が判別できなかった一方で、AFMによって個々の水分子の位置が明確化された像が得られた。探針―試料間に働く力の精密測定によって、探針先端と水分子内の酸素原子との間に働くパウリ斥力によって高分解能像が得られることが示された。AFMによる個々の水分子の可視化に初めて成功した本成果により、水素結合のように比較的弱い力で結びつく分子組織体を可視化する手法の革新が期待される。
(2) 歪みによって駆動する分子内骨格転位反応の観察
ねじれた分子を金属表面に強く吸着させる、すなわち「分子を表面に押し付ける」ことで、分子内に「歪みエネルギー」を蓄えさせ、それによって特異的な化学反応を起こすという、「表面を用いた歪み誘起反応」を実証した。アズレン基を有する多環芳香族分子を銅表面に吸着させて加熱することで、アズレン基の一つがフルバレン基に転位することがAFMによる高分解能観察によって確認された。このアズレン―フルバレン転位は、有機合成手法を含めてこれまで報告例の無い反応である。加熱によってアズレン基が大きく歪んだ中間体が表面上で生じ、その歪みエネルギーを解消するために、平坦なフルバレン転位体が最終生成物となることが明らかになった。このような新しい合成法の発見は、新規な炭素材料の設計・作製に大きく貢献する成果である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ultrahigh-resolution imaging of water networks by atomic force microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      A. Shiotari, Y. Sugimoto
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 14313

    • DOI

      10.1038/ncomms14313

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mechanical properties on In/Si(111)-(8×2) investigated by atomic force microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      K. Iwata, S. Yamazaki, A. Shiotari, Y. Sugimoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 015701

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.015701

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Local electronic structure, work function, and line defect dynamics of ultrathin epitaxial ZnO layers on a Ag(111) surface2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kumagai, S. Liu, A. Shiotari, D. Baugh, S. Shaikhutdinov, M. Wolf
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 28 ページ: 494003

    • DOI

      10.1088/0953-8984/28/49/494003

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of valence states of adsorbates in inelastic electron tunneling microscopy: a study of nitric oxide on Cu(110) and Cu(001)2016

    • 著者名/発表者名
      A. Shiotari, H. Okuyama, S. Hatta, T. Aruga, M. Alducin, T. Frederiksen
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 94 ページ: 075442

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.075442

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Cu(110)およびCu(001)表面上のNOの非弾性トンネル分光測定2017

    • 著者名/発表者名
      塩足亮隼、奥山弘、八田振一郎、有賀哲也、Maite Alducin、Thomas Frederiksen
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡による水単分子層の高分解能観察2017

    • 著者名/発表者名
      塩足亮隼、杉本宜昭
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] Al蒸着Si(111)-(7x7)上のフォーススペクトロスコピー2017

    • 著者名/発表者名
      宮嵜洋記、小野田穣、塩足亮隼、杉本宜昭
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] Atomically Resolved STM Imaging of ZnO Ultra-Thin Films on Ag(111) with Adsorbed Molecular Hydrogen2017

    • 著者名/発表者名
      S. Liu, D. Baugh, A. Shiotari, M. Wolf, and T. Kumagai
    • 学会等名
      Symposium on Surface Science & Nanotechnology (SSSN-KANSAI)
    • 発表場所
      Kyoto International Community House, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2017-01-24 – 2017-01-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Azulene-to-fulvalene Rearrangement by AFM2016

    • 著者名/発表者名
      A. Shiotari, K. Iwata, T. Nakae, Y. Shinagawa, S. Mori, T. Okujima, H. Uno, H. Sakaguchi, Y. Sugimoto
    • 学会等名
      24th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM24)
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-12-14 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡によるアズレン-フルバレン転位反応の高分解能測定2016

    • 著者名/発表者名
      塩足亮隼、岩田孝太、中江隆博、品川友志、森重樹、奥島鉄雄、宇野英満、坂口浩司、杉本宜昭
    • 学会等名
      第36回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
  • [学会発表] In/Si(111)-8×2表面の原子間力顕微鏡測定2016

    • 著者名/発表者名
      岩田孝太、山崎詩郎、塩足亮隼、杉本宜昭
    • 学会等名
      第36回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
  • [学会発表] Cu表面上のNOにおける価電子軌道と非弾性トンネル分光の相関2016

    • 著者名/発表者名
      塩足亮隼、奥山弘、八田振一郎、有賀哲也、Maite Alducin、Thomas Frederiksen
    • 学会等名
      第36回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡によるアズレン-フルバレン転位反応の高分解能測定2016

    • 著者名/発表者名
      塩足亮隼、岩田孝太、中江隆博、品川友志、森重樹、奥島鉄雄、宇野英満、坂口浩司、杉本宜昭
    • 学会等名
      分子アーキテクトニクス 第7回研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-20 – 2016-10-21
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡によるIn/Si(111)-8×2表面の測定2016

    • 著者名/発表者名
      岩田孝太、山崎詩郎、塩足亮隼、杉本宜昭
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Cu表面上のNOの価電子状態と非弾性トンネル分光の相関2016

    • 著者名/発表者名
      塩足亮隼、奥山弘、八田振一郎、有賀哲也、Maite Alducin、Thomas Frederiksen
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
    • 招待講演
  • [学会発表] AFM/STM observation of azulene-to-fulvalene rearrangement in a small molecule2016

    • 著者名/発表者名
      A. Shiotari, K. Iwata, T. Nakae, Y. Shinagawa, S. Mori, T. Okujima, H. Uno, H. Sakaguchi, Y. Sugimoto
    • 学会等名
      19th International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NCAFM2016)
    • 発表場所
      East Midlands Conference Centre, Nottingham, UK
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [図書] 超高真空・室温におけるグラフェンナノリボンの探針増強ラマン分光測定2016

    • 著者名/発表者名
      塩足亮隼、熊谷崇、Martin Wolf
    • 総ページ数
      310-314
    • 出版者
      表面科学 37巻
  • [備考] 表面を濡らす水分子が見えた! 原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察に成功

    • URL

      http://www.k.u-tokyo.ac.jp/info/entry/22_entry545/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi