• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

原子間力顕微鏡による化学反応の力誘起

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06127
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関東京大学

研究代表者

塩足 亮隼  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (50755717)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード原子間力顕微鏡 / 走査トンネル顕微鏡 / 表面科学 / 表面化学合成
研究成果の概要

原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、表面に吸着した分子の高空間分解能観察と、歪みによって誘起される化学反応の観測を行った。
一酸化炭素修飾探針によるAFM観察により、銅表面上に成長した水一次元鎖の内部の個々の水分子を可視化した。探針―試料間に働く力の精密測定によって、このAFM像は「酸素骨格」に相当していることを示した。
さらに、銅表面に吸着したアズレン誘導体分子について、表面吸着によってアズレン基が大きく歪むことを解消するために、加熱によってアズレン―フルバレン転位が起きることを明らかにした。この骨格転位反応は、有機合成では起こらず、表面上での歪みによって誘起される新規な反応であることを提示した。

自由記述の分野

表面科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi