• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

生体内分子イメージングに有用なケイ素架橋型セレンテラジン類の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15H06180
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西山 義剛  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (90755357)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワードセレンテラジン / ピラジン / Sandmeyer反応 / 鈴木-宮浦クロスカップリング
研究実績の概要

前年度開発した手法を用いることで、3つのさまざまなアリール基とアミノ基をピラジン環上に有するセレンテラミン類縁体の合成を行えるようになった。このセレンテラミン類縁体のさらなる変換を行うなかで、これらの化合物が有するアミノ基をSandmeyer反応によりハロゲノ基へと変換した後に、これを足がかりに再び鈴木-宮浦クロスカップリング反応を行うことにより、テトラアリールピラジン類を合成できることを見いだした。テトラアリールピラジン類は、発光材料として広く使われている化合物群で、凝集誘導発光特性を有するという特徴的な化合物群である。従来の手法ではテトラアリールピラジン類を位置選択的に合成することは困難であるが、本課題に取り組む中で見いだした本手法は、ピラジン環上の望みの位置にアリール基を順次導入できるため、従来法では合成が困難であったテトラアリールピラジン類も合成可能である。そこで、テトラアリールピラジン類の合成についてさらに詳しく調べることとした。
3つのアリール基を導入したアミノピラジン類を種々合成し、これに対してSandmeyer反応を試みた。その結果、電子不足なアリール基やフェニル基などを持つ基質は問題なく反応が進行することがわかったが、ピラジン環上にp-メトキシ基やp-(ジメチルアミノ)フェニル基、p-(ジフェニルアミノ)フェニル基などがある場合、それらのアリール基のニトロソ化が進行することがわかった。この問題は、ニトロソ化剤の当量を制限することで解決することができた。また、得られたトリアリールブロモピラジンを用いた鈴木-宮浦クロスカップリング反応は、導入するアリール基の電子状態や立体障害に関わらず円滑に進行し、多彩なテトラアリールピラジン類を与えた。本手法で合成したテトラアリールピラジン類は、アリール基の種類やその位置によって、その発光特性が大きく変化することを確認できた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Facile Synthesis of Multisubstituted Benzo[b]furans via 2,3-Disubstituted 6,7-Furanobenzynes Generated from ortho-Iodoaryl Triflate-type Precursors2017

    • 著者名/発表者名
      T. Morita, Y. Nishiyama, S. Yoshida, T. Hosoya
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46 ページ: 118-121

    • DOI

      10.1246/cl.160951

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ホスフィン酸チオエステルに対する求核剤依存的置換反応によるホスフィン類およびスルフィド類の選択的合成2017

    • 著者名/発表者名
      西山義剛、陌間由貴、吉田優、細谷孝充
    • 学会等名
      日本薬学会 第137年会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [学会発表] 連続的なカップリング反応を利用した多置換ピラジン類の網羅的合成法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      秋山圭、西山義剛、吉田 優、細谷孝充
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] ホスフィン酸チオエステルをアンビデント求電子剤として用いるホスフィン類およびスルフィド類の合成2017

    • 著者名/発表者名
      西山義剛、陌間由貴、吉田優、細谷孝充
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] リン―硫黄結合の開裂を鍵とするホスフィン類およびスルフィド類の簡便合成法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      西山義剛、陌間由貴、吉田優、細谷孝充
    • 学会等名
      第43回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      仙台市民会館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-10
  • [学会発表] パラジウム触媒を利用した逐次カップリング反応による多置換ピラジン類合成法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      秋山圭、西山義剛、吉田優、細谷孝充
    • 学会等名
      第72回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(新潟シンポジウム)
    • 発表場所
      新潟薬科大学新津駅東キャンパス(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] 高選択的クロスカップリング反応を利用した多置換ピラジン類の網羅的合成法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      秋山圭、西山義剛、吉田優、細谷孝充
    • 学会等名
      第46回複素環化学討論会
    • 発表場所
      金沢歌劇座(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-28
  • [学会発表] 多彩な有機リン化合物群の合成を指向したホスホン酸チオエステルの逐次置換反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      西山義剛、陌間由貴、吉田優、細谷孝充
    • 学会等名
      第109回有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi