• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ディスコース分析を通じた子どもの心理援助における社会文化的文脈の理論化および検証

研究課題

研究課題/領域番号 15H06237
研究機関福井大学

研究代表者

綾城 初穂  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 講師 (60755213)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワードディスコース分析 / 子どもの心理援助 / ポジショニング理論
研究実績の概要

価値観が多様化し、社会変動の大きい現代日本において、子どもの心理援助は、そこに影響する社会文化的文脈(ディスコース)を含めて検討される必要がある。そこで本研究では子どもの心理援助(主としてプレイセラピー)の過程を、ディスコース分析、特にポジショニング理論の枠組みから検討し、理論化することを試みた。その結果、a) 子どもが苦しむディスコースに対してセラピストが取るポジショニング(あるディスコースに対して取る立ち位置)が子どものポジショニングも変化させること、b) この過程を通して、子どもは多様なディスコースを利用するようになっていくこと、c) このディスコースの多様化が子どもの心理的回復につながること、の3点が大きく示された。また、本研究ではディスコース分析およびポジショニング理論による心理援助の研究方法についても実施・提案した。加えて、ディスコースの視点に基づいたアプローチに関する洋書の翻訳も行った。本研究に関連する成果は、国際論文2本、国内論文2本、訳書1冊、国際学会発表3本として公開されている。今後は、子どもが一日の大半を過ごす学校現場や、子どもにとって最も重要な他者である保護者に対して、ディスコースの視点に基づいた支援を実施・分析し、子どもの心理援助についてより包括的な検討を行っていく予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] California State University/San Bernardino(米国)

    • 発表場所
      米国
    • 外国機関名
      California State University/San Bernardino
  • [国際共同研究] Edge water college(New Zealand)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Edge water college
  • [雑誌論文] Reproducing dominant discourses for therapy: Discourse analysis of a Japanese client’s therapy.2016

    • 著者名/発表者名
      Ayashiro, H.
    • 雑誌名

      Journal of Systemic Therapies

      巻: 35 ページ: 37-51

    • DOI

      10.1521/jsyt.2016.35.1.39

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 対人関係構築が難しい子どもをどう援助するか―ディスコース分析的事例研究を通した学びとしての心理支援の検討―2016

    • 著者名/発表者名
      綾城初穂
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 9 ページ: 207-220

  • [学会発表] How does diagnosis influence a client? A case study of a client diagnosed with Asperger syndrome using positioning theory.2017

    • 著者名/発表者名
      Ayashiro, H. & Hirano, M.
    • 学会等名
      15th European Congress of Psychology (ECP 2017)
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherlands
    • 年月日
      2017-07-11 – 2017-07-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Play therapy and Erikson’s concept of industry vs. inferiority: A case study using positioning theory.2016

    • 著者名/発表者名
      Ayashiro, H. & Hirano, M.
    • 学会等名
      the 31st International Congress of Psychology (ICP 2016)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Agency as resilience: A case study of play therapy with a school-age boy using positioning theory.2016

    • 著者名/発表者名
      Ayashiro, H. & Hirano, M.
    • 学会等名
      8th European Conference on Positive Psychology (ECPP 2016)
    • 発表場所
      Angers, France
    • 年月日
      2016-06-28 – 2016-07-02
    • 国際学会
  • [図書] いじめ・暴力に向き合う学校づくり―対立を修復し,学びに変えるナラティヴ・アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      Winslade J. & Williams, M. (著)綾城初穂(訳)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi